ここはまた行きたい!!

 

 

朝は少し爽やかだったけれど、気温が上がって、やっぱり暑くなった一日。今日から8月。夏はまだまだですね。

 

そんな中、美容院にお出かけ。ついでに晩御飯も食べて帰ることにしました。向かったのは祐天寺駅から徒歩5,6分のところにある、レカマヤジフ。ランチはカレー店、ディナーはスパイス×中華という新ジャンルのお料理を出すお店です。何かでこのお店のことを知って、気になったので、美容院が割と近くということもあったので、行ってみることにしました。

 

住宅街にあり、古いおうちをリノベーションしたお店なので、最初はわからずめっちゃ素通り(笑)慌てて戻って、見た瞬間、ここ??ってちょっとびっくりするような建物でした。

 

ディナー開始前でしたが、開いていたので、店内に案内してくれて、定時になるまで待ちました。

 

 

外観からは想像つかないような、店内は小綺麗で、ちょっとノスタルジックな雰囲気でした。

 

メニューです。

 

 

ディナーはコースのみ。コースはカジュアルとおススメコースの2つのみ。おススメコースも気になりつつ、最初だったので、お試しをかねてカジュアルコースを予約していきました。

 

 

ドリンクメニューです。現在は酒類提供禁止なので、ノンアルorソフトドリンクのみ。私はペリエにしました。

 

程なくして、お通し的なものが登場。

 

 

スパイスアーモンドナッツ。アーモンドを数種類のスパイスで味付けしたものです。食べてみると、複雑なスパイスの味がするのですが、辛さみたいなものはあまり感じず、しょっぱさ的な味が強いので、ビールなどによく合いそうです。ナッツ系はあまり得意でないのですが、この味付けがとっても美味しく、珍しく全部食べちゃいました^^

 

そして、いよいよお料理のスタート。

 

 

生胡椒 茶碗蒸し。アサリと冬瓜の茶碗蒸しに生胡椒が添えられたもの。中華であるのに、ここでは日本の茶碗蒸しが登場してビックリ。でも、生胡椒と茶碗蒸しというのが全く想像つかなくて、さて、どんな味なのかな?

 

では、実食!!

 

 

アップです。茶碗蒸しはフルフルとした、柔らかタイプの仕上がりのもので、とっても好み♪アサリなどの出汁が効いていて、日本料理の茶碗蒸しよりも味わいが深いです。優しい玉子の茶碗蒸しの中に、生胡椒のピリッと効いた辛さがかなーりインパクト大!でも、この辛さはクセになりそうで、全然嫌みがないです。ちょっと衝撃的な茶碗蒸しで美味しかったです。

 

 

続いてカレーの分解 前菜。カレーに使われるスパイスを一つずつ分解して、お野菜などに合わせたお料理です。以下、個別に。(記憶が曖昧なものもあるのでご容赦ください。)

 

 

茗荷×クミン、赤水菜はフェンネルリーフでマリネ。クミンを使っていますが、それほどクセはなく、マリネといっても酸っぱさはないです。茗荷や赤水菜はシャキシャキしていて、箸休め的でした。

 

 

ヤリイカと糸瓜×花山椒。それほど辛さはなく、クセもないです。イカは好きじゃないけど、ツレに美味しいよ、と言われて食べてみましたが、花山椒のおかげか、あまり抵抗なく食べられました。

 

 

枝豆。なんのスパイスだったか、失念。こちらもそれほどクセがなく、食べやすかったです。

 

 

インゲンのブラックマスタード炒め。マスタードといってもさほど辛くなく、サッパリとした味わいでした。

 

 

マコモダケ×レモングラスのマリネ。食べると、ふわっとレモングラスの風味が広がります。サッパリとした味付けで美味しかったです。

 

 

ダイコン×クミン。クミン独特の香りがお口の中に広がります。シャキシャキとした食感がよく、カレーのお供にあったら嬉しかったかも。

 

 

豚バラとチコリ×一味。甘醤油のような、照り焼きっぽいソースがかかっていて、これがとっても美味しい♪一味もそれほど辛さがなく、辛いのが苦手な方でも大丈夫なぐらいでした。豚バラはちょっと苦手で、ツレに一枚上げました。

 

 

玉葱 春巻。玉ねぎをあめ色まで炒めたものと帆立を春巻きの皮で包んで揚げたものです。食べるとパリパリっとした春巻きの皮から、よく炒められた甘い玉ねぎが出てきて、これまた美味しい♪帆立の旨味も加わって、バランスのいい春巻でした。でも、ちょっと私には味が濃かったかな。

 

 

パプリカ 鮮魚。塩でマリネしたパプリカと、茄子のソテー、鮮魚のソテーの上に発酵赤パプリカソースがかかっていました。鮮魚は本日はキンメダイでした。ふっくらと焼かれたキンメダイは思ったよりもあっさりとしていて、脂っこくなくてよかったです。赤パプリカソースはパプリカの甘さと発酵させたことによる甘さがあり、醤油系のしょっぱさとよく合いました。茄子がトロトロで美味しかったです。

 

 

馬告 キーマ。台湾胡椒を使ったキーマカレーでこちらのお店のスペシャリテ。御飯は胡椒の茎と出汁で炊いたもので、その上にキーマ、モロヘイヤのペースト、卵黄のピクルスが載っています。

 

 

割った黄身がソースに変身♪これがいいですよね!!

 

 

よく混ぜて食べてください、と言われたので、混ぜた後。

 

 

アップです。食べてみると、御飯はかなり固めの炊きあがりですが、キーマにはピッタリ。キーマというと大体かなり辛口なカレーですが、こちらのは台湾胡椒のピリッとした辛さは時折感じるものの、卵黄や、キーマと一緒に混ぜられてあめ色玉ねぎの甘さで、かなりマイルドな仕上がりです。モロヘイヤのねばねばもこれがこのキーマに意外とよくあって、こんなキーマは初めての味わいでした。

 

う、ウマし。

 

流石にスペシャリテというだけあって、とっても美味しかったです。

 

 

デザートは白桃、ブドウ、オレンジ、グレープフルーツ、白クラゲをマリネしたフルーツポンチ。冷たくサッパリしていて、お口の中がスッキリしました。

 

 

最後の胡椒茶。ふわっと胡椒の香りがして、面白いお茶でした。

 

 

コース後、アラカルトのカレーも勧められましたが、流石にちょっと無理。でも、このカレーも美味しそうだったなあ・・・。無念。

 

以上、スパイスを巧みに使ったお料理でしたが、クセは感じられず、かといって、他とは違う味わいのお料理の数々が出てきて、いいお店を見つけちゃいました♪季節ごとにお料理も変わるそうなので、今度はもう一つ上のコースを食べてみようと思います。

 

 

レカマヤジフ

住所:東京都目黒区五本木1-6-3

電話番号:03-3793-5181

営業時間:ランチ11:30-15:00 (LO:14:30) ディナー17:00-20:00 (LO:18:30)

       ※緊急事態宣言中

定休日:月、隔週火曜日

 

 

 

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル

人気ブログランキング

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログ 冷菓子・アイスへ
にほんブログ村

↑ランキングに参加中。ポチっと押していただけると嬉しいです。

 

↑お気に召していただけましたら、フォローをぜひ♪