しまなみ海道サイクリング 準備編 ①衣服 | 日々つれづれ園芸日記

日々つれづれ園芸日記

一年前からはまった園芸ネタの他、暮らしの諸々や神社など、自分の「好き」を細々綴って行けたら・・・と思っています。

 

GW三泊四日の

しまなみ海道サイクリング

最高24℃、最低11℃の

晴れ(最終日以外)

 

どんな服装で行こう?

と考えた時に

行動着の外せない条件としては

①動きやすい。

②乾きやすい。

 

でした。

 

一泊目のお宿以外は

コインランドリーがある事が分かっていたので

(一泊目はショーツとタンクトップ、

スポーツブラ、トップス、靴下の5点のみ手洗い)

荷物も極力減らしたくて

衣服は↓の構成です。

 

 

mont-bell

パット付きサイクルタイツは

買ってよかった!

お尻が全然痛くない!

と嬉しかったのですが

この時期は蒸れる・・・!!

 

一日目は

「これは明日の朝までに

自然乾燥できなさそうだから洗濯できんな。」と

消臭スプレーをかけまくっていました・・・。

 

次はもっと軽めの下着タイプを買って

中にショーツ履こうかな・・・。

 

ちなみに靴下も乾かず

二日目は自転車に引っさげて

走っていましたあせる

 

ショーツとタンクトップ、スポーツブラは

mont-bell

ジオラインシリーズだったので

速乾で翌朝には乾いていました。

 

 

 

部屋着に関しては

①温度調節しやすい。

②外にも着ていける。

 

事を条件に

下着も行動中のものとは分け、

普段使っている

ブラトップとショーツを一式

「洗濯しない」と割り切って

持って行きました。

 

プラス

黒の長袖下着(上下)と

短パン、半袖T(ユニクロ)。

 

暑いかもしれない

でも寒くて眠れない事態になるのは

絶対に嫌!だったので

この組み合わせに更に

もこもこ靴下追加

となりました。

 

結果

温かく安眠できました。

 

体力がなくアラフォーの

私には、休息をしっかりとる事が

リスクヘッジだと思ったので、

部屋着で多少嵩張りましたが

ストレスなく過ごせたので

持って行ってよかったです照れ

 

サイクリングに限らず

アクティブな(?)旅行に行かれる方の

参考になれば幸いです~。

 

 

 

mont-bellの回し者という訳ではないのですが

オススメのブランドさんです!

安心のmont-bell。

 

商品説明も見やすくて

商品同士の比較もしやすい。

他ブランドさんに比べて

コスパもいい気がします。

 

他にも素敵なアウトドアブランドは

たっくさんあるのですが

なにせお高い~あせる

 

mont-bellも

高機能な分

決して安いわけではないけれど

まだ手が届きやすいかな、と。

 

wic.ロングスリーブは

速乾性があり

デザインが普遍的なので

オススメ。

 

長袖でも薄手なので

多少暑くても日焼け防止にもgoodです。

 

一年前にグレーを購入し、仕事着としても

真冬以外週2で使ってます(もはや制服)。

 

当方168㎝52㎏で

グレーM-Rサイズ

ボーダーはLサイズ着用です。

 

長く使う事を考えて

ヘルメットやらグローブやらも

奮発してmont-bellで揃えました。

(グローブも「手の痛みがマシ!」

と買ってよかったものの1つです)。

 

男女兼用でサイズM着用。

少し大きめだったのでSでもよかったかも。

 

宝の持ち腐れにならないように

これからもガシガシ使っていこうと

思いますキラキラ