しまなみ海道サイクリング① | 日々つれづれ園芸日記

日々つれづれ園芸日記

一年前からはまった園芸ネタの他、暮らしの諸々や神社など、自分の「好き」を細々綴って行けたら・・・と思っています。

GWに三泊四日で

しまなみ海道サイクリングに

行ってきました!

 

1月にお宿を予約し、

後に引けない状態にして(←え?)

それでも直前まで

「できるかな;」と不安でいっぱいで

「体調も万全じゃないし・・・」と

キャンセルしそうになったのですが

なんとか!半年間温めていた

計画を遂行できました・・・!

 

ちなみに当方、41歳

普段運動など皆無の体力なし

生来出不精

であります。

 

 

 

結論から言うと

しまなみ海道

 

最高でした・・・!

 

3日かけたけど(普通は1~2日)

これなら確かに2日でも行けるなぁ

という感想。

 

ただ今回3日間あったおかげで

亀老山、カレイ展望台と

私でも二つお山に登る余裕がありました。

 

ちなみに

坂道は全て潔く自転車から降りて

歩きました!キラキラ

 

相棒の自転車はブロンプトン。

 

小径車で山道などの坂は厳しいですが

安定感と走りやすさのバランスの良い

折りたたみ自転車です。

 

 

早朝に家を出て

新幹線乗り場へ。

 

実はサイクリング以上に

今治駅(スタートライン)に

無事着くことができるかが

不安でした。

 

輪行も1、2回しか経験がなく

荷物置き場が確保できるか、

重い荷物を持って迷わず移動できるか、

乗り継ぎに間に合うか

私的に関門が一杯笑い泣き

 

 

 

事前にタイムテーブルを作ったり

乗り継ぎの動画を見て

イメトレをしたりと

できる限りの対策をしました。

 

結果

無事クリア照れ

 

予想通り12㎏(自転車)と4㎏(荷物)を

抱えての移動は

体力気力ともに奪われましたが

一番気がかりだった

新幹線→しおかぜ3号

への乗り換えと、座席後ろに

自転車を入れる事ができた時は

(↑最後尾の席だったけど、

予約時に荷物置き場の表記がなかったので

実際に自転車が置けるのか不安だった)

安堵の気持ちで一杯で

「関門クリアー!」と

心の中で叫んでました・・・。

 

新幹線→岡山在来線6番ホームは

荷物を抱えて歩いての移動

(あまりの重さに1、2度荷物を下ろして立ち止まる)

8分はかかったので

エレベーターで待ち時間などが

あったり、人が多すぎる場合は

もしかしたら

間に合わなかったかもです・・・。

(↑ご参考になれば・・・)

 

無事今治駅に到着。

スタートラインに立てた

というだけで

感動しきりでした。

 

気を引き締めて

ブルーラインをたどり

まずはサンライズ糸山へ。

 

 

GWなので

沢山人がいるかな~

と覚悟していたのですが

意外にも自転車乗りは少なく

5人見かけたくらいでした。

 

途中コンビニに寄り

今治駅から丁度40分。

 

ほぼ平坦な道で気持ちよく走れましたが

近づくにつれ

坂道に。

自転車から降りて歩きました。

 

11:40分着

 

ここのレストランで

お昼を食べる予定だったのですが

かなりの順番待ち(10組くらい?)。

 

確かにこんな景色のレストランなら

人気あるよね・・・と断念。

 

プランBに変更し

大島のよしうみいきいき館

お昼ご飯にしよう!

とまずは来島海峡大橋へ。

 

橋にのぼる為

自転車用の道を走ります。

 

この橋はとにかく長く

眺めがいいです。

絶景!そして風が気持ちが良い!

 

 

空もキレイ

ひゃっほ~(心の声)

 

12:40

よしうみいきいき館到着。

 

さすが道の駅。

こちらも人が多かったのですが、

待ちの少なそうなところを見つけて

何とかエビカツをゲット(食券形式)。

普段食べないものを食べるのも

旅の醍醐味。

 

ぷりぷりのエビがおいしかったです。

 

 

②へ続きます。