三角西港物語(その1 何故三角西港が建設されたか) | 三角駅前うきうきレンタカーのブログ

三角駅前うきうきレンタカーのブログ

「A列車で行こう+レンタカー」
三角駅前にある 「うきうきレンタカー」です!!
「うきうきレンタカー」は宇城・天草の旅を応援いたします★

レンタカーのご予約は0964-53-0566

公式HPはこちらから http://misumieki-rentacar.jp

三角駅前うきうきレンタカーのブログ


鈍色の空から時折。。。雨が!!

なかなか雪は降りませんがニコニコ


とうとう天草最大の敵

  冬将軍

がやってまいりました。

これから2月までが天草は苦難の季節。

早く来い来い春よ来い音譜


あまり三角西港について触れいませんでしたので。。。

騒ぎの収まりかけた今

「三角西港物語」として。。。三角西港と関連物語

を書いていこうかなぁ~と思っています。

まぁ。。。そこそこに脱線しながらですニコニコ


時代は正に「坂の上の雲」の時代

誰も後ろを見ず、坂の上に浮かぶ雲ただ一点

を見据えて歩いていた時代。。。

西洋列強の植民地化を阻む為、ただひたすら

近代化にまっしぐらに突き進んだ時代。。。!!


廃藩置県が発令されたのは明治4年です。

当時は熊本県・八代県の2県が置かれましたが

その後熊本県は白川県となり、更に白川県が八代県を統合し

明治9年には現在と同じ領域の熊本県となっています。

明治9年。。。まだ西南戦争前ですが。。。

その頃には三角西港建設の計画が始まっています。

当時は九州の中心地と見られていたのは熊本県であり

鎮台が置かれ、第五高等学校も置かれています。

九州の中心地である熊本に大型船(軍艦・貿易)の停泊できる

港が無かったのが三角西港建設の最大の要因です。

(当時は1000tクラス)

しかし一番の問題は有明海が遠浅であることなのです。

その中で水深が確保できる航路があり、波が穏やかな

三角に港を建設する計画が持ち上がったのでした。

有明海で一番深いのは大矢野島の沖に浮かぶ湯島沖で

140m程度です。

三角が浦から三角の瀬戸を通り八代海側から牛深の海峡を

抜けて東シナ海に出ると3日程で上海に着きます。

尤も中国本土に近かったのも理由の一つです。

今と違い壮大なスケールとスピードで近代化は推進されます。

明治17年から建設を開始し明治20年には完成しています。

当初は貿易品の振り分け港として建設されましたが

三池炭鉱の石炭を上海に輸出する重要な役割を

明治24年~37年の間担う事になります。

調査・設計にあたったのはオランダ人ムルドル。

何と月給は今のお金にすると400万円!!


この先は次回

さて熊本鎮台の初代司令官は桐野利明です。

幕末の人斬り「中村半次郎」です。

肥後では川上彦斉が有名ですが

二卿事件に連座して(と言うかさせられて)

明治4年に斬首されています。

「るろうに剣心」のモデルとか?

熊本県では「神風連の乱」も発生。。。

それでも歩みは止めず。