【実家の畑】耕運機「こまめ」の培土器で畝立て楽ちん! | おぼえがき 二胡、猫、クロスステッチ・家庭菜園

おぼえがき 二胡、猫、クロスステッチ・家庭菜園

平日SE、週末農業、猫20匹と暮らしています。'20年10月購入の中古一軒家の一人暮らしの満喫話、平日SEの仕事しつつ週末農業、メルカリやアフィリエイトの副業、老後資金確保の投資、趣味の二胡やクロスステッチや読書の事を書いています。

トラジャを朝病院に預けて、18時にお迎えです。

その間実家の畑へ。


今お迎えして、待ち時間。

トラジャ、静脈点滴のおかげで腎臓数字が回復!!これで食欲戻り食べてくれれば…です。



実家の畑へゴー


片道1.5時間、軽く旅。

一人だと独り言言いながら気楽で気分転換だったけど、今は母と叔母が必ずいるので、気分転換は半分かな。


そのかわり、コミュニケーションの時間としていいのかもしれない。



培土器良い!


ミニ耕運機「こまめ」はメルカリで、種の売上代で3.7万で買ったもの。




培土器はオプション。
付け替える必要がある。

まずは組み立て。

例によってビフォーがないけど、組み立て完了↓



ーこういう組み立てとかが出来るたび


にゃにゃはスキルがあがった!

農機具スキル1→2 


てなレベルアップ感覚あって楽しい。


前に書いたハンドル部分がどうしようもなくなってたやつ↓


黄色い紐が、激ダサ。


父が工具🛠️で直してくれた!!!




にゃ「お父さん!ありがとう!!」


まんざらでもない父。

何かと手伝おうとしてくれる。


私があと10年早く野菜作りに目覚めてたら

農家継いで違う形になってたかな……


枝豆じゃなく違う野菜作って

そこそこ経営して……



いや。


今の私だからこそ販売や経営できるんであって、10年前の私じゃ無理だろう。




土を盛る

例によってビフォーなし。



培土器、めっちゃ楽!!

20mの畝立てが5分かからない!


ここから土をならしてマルチはって…

の作業はあるけど

畝立ては腰をやられる重労働。


これが短縮・軽減されるのは

めっちゃありがたい!!!


やーーん、培土器いいわ💕



今日はいい天気で農作業日和です。



レーキで土をならした図↓

綺麗😍



たくさん畝立てるなかで操作とか慣れてきた。
エンジンかかからないのも復活。



畝立てたよー


じゃーーん✨



右から奥と手前で6畝に分割。


奥にわらびがあり、手前に3畝。


奥と手前で8畝。


奥と手前6畝


奥と手前4畝

全部で27畝。



母と叔母は、

ここから6畝と、左のほう畝立てしてない部分をつかう。



代理畑で6畝使う。


残り15畝で色々つくる。





違う方から見た図。マルチはってないと畝判別しづらいね💦



ここは木の影になり、かつ風がふくと結構寒いので畑にはしない。





↓母が「写真撮っといて」と。

母「花、綺麗にしてるから😤」


と、得意げ?だったので(笑)





叔母もやはりたのしそうだ。


母も叔母もずっと、畑、野菜作ってきたからなぁ。



黄色い花、元気出る。




帰り道の車の中で


母「やっぱり(今の家の近くに)畑欲しいね。一反くらい。」




一反 = 10a= 300坪


一反ってのは、縦32メートル×横31メートルの長方形と同程度の面積なので


小学校の体育館と同程度の広さ。



マジか(笑)


札幌近くの土地で一反ってさ……


こないだ近くに農地売り出されてたけど

1200万だった。



………


あーーー私のいんだか、悪いんだか…の癖。



本当に望むなら叶えてあげたいと…

そしてそうするにはどうしたら…?


と思考が動き始める。



母と叔母、知らずに引き寄せの法則使ってるよね(笑)

口に出したら叶うってさ。


やるとしても私が叶えるんだけども(笑)



帰り道。この大橋からの、水田の景色は本当に美しい。写真だと全く感動伝わらないんだけど💦



来週は、マルチはって出来れば植え付け、種まきまでしたい。


明日は市民農園いきます。