【勉強】資格申し込み。大人の勉強の割合 | おぼえがき 二胡、猫、クロスステッチ・家庭菜園

おぼえがき 二胡、猫、クロスステッチ・家庭菜園

平日SE、週末農業、猫20匹と暮らしています。'20年10月購入の中古一軒家の一人暮らしの満喫話、平日SEの仕事しつつ週末農業、メルカリやアフィリエイトの副業、老後資金確保の投資、趣味の二胡やクロスステッチや読書の事を書いています。

この秋の試験はシステムアーキテクトを受験しようと申し込みした。


プロジェクトマネージャー試験は年一回で春のみなのと、インテリアコーディネーター(IC)試験も10月にあるけど本職のIT系の資格を優先するため。
(ICの受験金額が14500円と高額なので、お試しにしては高いってのもある)

どの資格も

仕事に役立つ
自信につながる
記憶術使う経験積める
勉強する習慣を身に付く

っていうのが受験理由だけど、これら以上に強い動機は


合格祝い金が10万出る🤑


ってこと(笑)



今年10月にSA  10万
来年4月にPM 10万
来年10月にIC 10万

ってな感じで取れたら……💴
狸の皮算用。
完全にお金目当てになってるし(笑)


でもそれでやる気出るならいいのさ😤

システムアーキテクトの内容自体は、実仕事に近くて覚えやすい。

問題は午後。小論文…

合格者の経験談を読むと、小論文は過去問題の模範解答をとにかく記憶する、ってのがあった。

読解力や文章力がない分、記憶でなんとか乗り切る作戦。これならいけるか?

今から始めても2ヶ月。結構キビシーなー😅
出来るだけやってみよー。



-----

それはそうと、世間の大人の方々は普段から勉強してるのか?とみてみたら…


なんと38.6%の人がなんらかの勉強をしてるそうな。

出展 マイナビニュース




勉強時間は一日平均64分


出展 マイナビニュース


そっかー。
世間一般的には勉強する人結構多いんだ。
知らなかったーー。

みんな頑張ってるんだね。
同士が沢山いるってことだ😊