病院キッザニア計画 市内3中から集まった10人が見たもの とは | 笑いと健康(^▽^)v理事長ブログ

笑いと健康(^▽^)v理事長ブログ

笑い療法士の理事長が笑いと健康について語ります。

今年は2年振りに市内3中の病院キッザニア計画(中学生職場体験学習)が行われました。楽しみながら仕事体験ができる「キッザニア」大人気ですよね!

ガウン・手袋・・ホンモノです。(^▽^)v

その意義

1 中学生が普段立ち入れない場所に入れる

2 沢山の職種がそれぞれの考えや視点の相違を乗り越えて、患者様のために、力を合わせてい     る実態を肌で実感できる。

3 医師・看護師以外、思っても見ないような沢山の職種によって、現場は支えられているという、社会の仕組みが体験できる。

4 医療を目指す地元の若者たちが、憧れの仕事をしている各専門職にあって、自分の目指す職業をさらに具体的にイメージできる。

5 職員も、自分の仕事の素晴らしさを後輩たちに伝えることで、誇りを持ち初心に立ち返ることができる。 

 

ポイント1 リアルな仕事やサービスが18種類

生徒が興味のある仕事を選び、楽しみながら社会の仕組みを学べます。

本物のユニフォームや道具を使ってリアルな仕事が体験できます。

ポイント2 生徒の成長が実感できる!

職業体験を通じて、社会のルールやマナー、働く事の楽しさや厳しさを学ぶことで、生徒の自主性や社会性を養うことができます。実際将来の夢が明確になり、進路に結び付いた生徒も多くいるようです。

 

 私が中学生の時には職場体験学習はありませんでしたが、当院は最優先行事の一つとして、年数回を行っています。

 2~3日間にわたり、手術室・栄養科・療養病棟・健康管理センター・救急外来・庶務課・洗濯場・タンポポ(託児所)・医事課・検査科・地域医療連携室・薬剤科・透析センター・スマイル(産科病棟)放射線科・診療部医師等々、普段入れない院内隅々を見て、実際に体験し、様々な職種にお話を聞く事ができます。

手術室(当日の手術予定によって内容は変わります。ご了承ください。m(_ _ )m

「メス!」「ハイっ」・・オペ室ナースの重要任務「器械だし」です。

指導役のナースにも熱が入ります。未来の外科医の出来上がり!d(^O^)b

スマイル(産科)病棟

 今は残念ながら赤ちゃん👶に接することはできません。

マタニティーヨガのインストラクターによる体験あり

女子生徒には大好評(^-^)v 

救急外来

 救急カート・救急物品の説明・・・見たことのない機器に緊張! 

ナースのお仕事(^_^)\

検査科

 血管年齢や肺活量検査 壁の緊張を和らげる「癒しの環境」にも感心!(*´◇`*)

リハビリ科

 松葉杖や車いす体験など患者様の不自由を体験します。 /(-.-;)\

薬剤科

 沢山の💊に囲まれて、憧れの薬剤師さんに質問!( ^-^)\(^‐^)

整形医師 

 骨のお話し・・・骨の模型も沢山登場! 骨・関節恐るべし!φ(゜゜)ノ

放射線科

 CTを使ってデンリュウの中の隠れミッキーを探します。(o^-')b

院長講話

 お茶とお菓子で歓迎。質問タイム! (*^o^)/\(^-^*)

 必ず全員にお会いし、まとめと質問をお受けします。

中学生たちから「ナゼ医師になったのですか?」「院長・医師として大変な事は何ですか?」という根源的な質問にハッと胸を突かれることも多く、自分を見直すいい機会になります。

 

 地元で医療を目指す若者たちへ!

  一緒に患者様を、地域を支えて行きましょうね。 (*^o^)/\(^-^*)

将来の我が町を、医療を支える仲間たちです。\(*^▽^*)ノ