後山平家谷と姫蛍の里 ~平家八幡神社編~ | どんぶらこのぶろぐ

どんぶらこのぶろぐ

子ども達の笑顔がみたくて、
いろんなことやってます(*^^)v



11/28(日)は、「かんきょう会議浮城」主催の

「自然観察会」でした 走る人



海・山・空


~ みはらの身近な自然を知ろう! ~


里山の自然と歴史探訪


広島県三原市中之町


   後山・平家谷と姫蛍の里 



~平家八幡神社~


≪平家谷後山≫河野強著 から抜粋


後山の小高い所に平家八幡宮がある。


本殿、拝殿、その横に社務所があったが

台風で倒れ、今は無い。


建久5寅年に社殿を造営したと伝えられ、

本殿は流れ造り、

屋根は以前はカヤ葺きで、

堅魚木を配してあったが、葺き草に困り、

昭和32年10月、セメント瓦で葺き替え、

更に損みがひどいので

昭和58年12月油瓦で葺き替えをした。


神社は、東向きに建立されている。


本殿への階段の本柱の根石は飾り石が使われ、

向かって右の石に奉寄進重?氏、

左側の根石へ新屋吉郎右衛門と書いてある。


屋敷の平面図が船の形になっている。


舳先の位置に鳥居があり、

向かって右側鳥居の横に一本の丸棒石灯篭がある。


庭の中央部の右側に奉献された手水鉢があり、

更に少し拝殿へ寄った位置に

一対の角灯篭を配している。


鳥居は、栗の古木で造ってあり、

安芸の宮島巌島神社の大鳥居と同じ形の

両部鳥居が建ててある。


どんぶらこのぶろぐ


▲本殿



鳥居は、年号不詳、

1994年平家が来て、3年目に建てたとも

言われる。

修理の木が調達できなかったので、

銅板をつけた。


毎年10月最後の日曜日に今もここでお祭りが

行われていると 河野強氏の話。






▼本殿の後方にある「広島県一のやまもも

5.8m


どんぶらこのぶろぐ





▼神社途中の脇道にある墓

どんぶらこのぶろぐ


道中、

台風でなくなった

「西福寺」、「皇子様」跡に、

「赤い角柱」が建てられていて、

その場所を知ることができるが、

山の荒廃で、竹が繁茂しており、

「田」や「畑」があったという、

その様子は想像しがたい。





ペタしてね




読者登録してね