こんにちは!
Yukikoです。
いつもありがとうございます。
女性性的ビジネス講座の中でね、
なにが楽にできる?っていう話をするんだけどね。
(実はこれめちゃめちゃ核心のところ笑)
これってね、ほんとに人それぞれだと思う。
たとえばわたし。
昨日からめちゃめちゃ連続でブログ書いてるんだけど笑
これ、わたしにとってはすごーく楽なことで。
ブログの数だけ見れば
文章量だけ見れば
ものすごくたいへんなこと、
すごくがんばってること、
そう見えるかもしれない。
だってたぶん人によっては
ブログを書くということって
まず書く内容を決めて
いろいろと構成とかも考えて
なにをどの順番で書くかとか
どう書いたら伝わりやすいかとか
文字の大きさや色なんかも考えて
絵文字とか文字の配置とか
そういったもの含めてレイアウトととのえて
それでようやくひとつ投稿する、
っていう書き方をしてるかもしれない。
それだったら、たしかに
連続で4つも5つも投稿してたら
めちゃめちゃたいへん、
めちゃめちゃがんばってる、
ってことになると思うんだけどね。
でもわたしのとってブログっていうのは
ただひとりでおしゃべりしてるだけ。
ひとりごと言ってるだけ、の感覚だから笑
壁というか空というか
誰もいないところに向かって
ただひとりで好きなようにしゃべってるだけなんだよね。
それをそのまま文字にしてるだけなの。
だから文字の大きさや色を変えたりもしないし
レイアウトも気にしないし
ばーっと打ってほとんど読み返しもしない笑
せいぜいちらっと誤字脱字のチェックするくらい。
それもほぼしないけど笑
だってただのおしゃべりだから。
スピーチでもないし講義でもないし講座でもない。
こう言うと語弊があるかもしれないけど
ちゃんと伝えようとして書いてるわけでもない。
ただ、好きなことをしゃべってる(書いてる)だけ。
もちろん伝わったらうれしい。
受け取ってくれる人がいたらうれしい。
でもそれは、ある意味結果であって
わたしがブログを書くということの意味ではないんだよね。
書きたいから書く。
それだけ。
で、わたしにとっては
見栄えをまったく気にしない、
ただただ文字が羅列してるだけの
せいぜい横並びの文字数と
改行をある程度気にするくらいの
この書き方が楽だから、そうしてる。
これがね、こんな書き方だったら
ブログとしてはよくないから
特に講座とかにつなげようと思う、
ほんの少しでもビジネスを意識したブログだったら
このやり方はよくないから
もっと内容をちゃんとして
文字の大きさや色も配慮して
見た目がよくなるように絵文字とかレイアウトも気にして
より華やかになるようにブログのデザインも変えて
投稿の時間も回数も
より多くの人に見てもらえるように意識して、
ってなったら途端にわたしにとっては楽じゃなくなっちゃう。
いろいろとある意味でちゃんとすることは
ビジネス的な意識をするということは
世間一般のビジネス、男性性的なビジネスとしては正解。
いわゆるセオリーって、そういうこと。
でもね、わたしが楽じゃない、ってなった時点で
がんばってブログを書こう、ってした時点で
女性性的ビジネスとしては不正解、なんだよね。
インスタの投稿もそう。
わたしね、ちょっと前、
インスタの投稿をちょっとがんばったときがあって。
ちゃんとインスタとして機能するように
ぱっと見てわかりやすいように
なにをしてるかがわかってもらえるように
形をととのえよう、って思ったときがあって。
Canvaで毎回画像をつくって
どうしたら見やすいかなとか
どうしたら伝わるかなとか
写真とか言葉とか
色とかレイアウトとか
自分なりにすこしだけ気にして、意識して
それで講座の投稿とかをしてたときがあって。
実はちょっとだけ、別アカウントをつくってみたこともあった。
ビジネスアカウントと個人アカウントは違うんだよ。
集客できないのは個人アカウントのやり方をしてるからだよ。
ビジネスアカウントはビジネスアカウントのやり方があるんだよ。
そういう広告がよく流れてきてね。
そうか、って思ったことがあって
だから一回やってみよう、ってなってね。
そっちは個人的な投稿は一切せずに
ほかの人のビジネス的なアカウントを参考にしながら
しばらく投稿をしてみたりもしてた。
でもね、それぜんぶ、がんばってやってたんだよね。
楽は一切なかった。
きれいに並んだ投稿を見たら
うれしいとか楽しいはちょっとあったけど
でもそれはね、一瞬のものだったんだよね。
その並びを見た一瞬の快楽だったの。
つまり、男性性のことだった。
そもそも、投稿をちょっとがんばってみようと思ったのも
ビジネス的な投稿をしてみようと思ったのも
ぱっと見て伝わりやすい、わかりやすいインスタにしようと思ったのも
別アカウントをつくってみようと思ったのも
ぜんぶ、不安からの行動だった。
もっと集客をしなきゃ、
もっと人の目にとまるようにしなきゃ、
もっとお客さんが来てくれるようにならなきゃ、
もっとお仕事につながるようにしなきゃ、
そうじゃないと、お金にならないから。
そのためにはどうしたらいい?
すべて、そこがスタートの思考、行動、だったんだよね。
ほーら、ぜーんぶ男性性(笑
そりゃあうまくいかないよね。
続かないよね。
やることの方向性どころか、
スタート地点からすでに違ってたんだよね。
ビジネスとしては正解だということも
それはあくまで男性性的なビジネスの話。
そしてその多くが、
女性性的ビジネスとしては、
女性のやり方としては合ってない、っていう話。
がんばってる時点で違うよ。
がんばろうとしてる時点で違うよ。
やらなきゃ、って思ってる時点で
どうしたらいいだろう、どうするべきなんだろう
そう思ってる時点で、そう考えてる時点で
もうそれは男性性、なんだよ。
あなたはなにが楽?
なにが楽にできる?
まずはそこを考えるのが、
あなたがうまくいく方法、だよ。
*****
女性性的ビジネス講座
2時間¥15,000-
夢が向こうからやってくるゴール設定ワーク
2時間¥15,000-
読む講座
夢が向こうからやってくるゴール設定
PDFファイルお渡し¥15,000-
1時間程度のセッション付き¥20,000-
本当の鏡の法則
2時間¥15,000-
*****
ぜんぶ、一生ものの講座♡