最近のお気に入り | 夢が向こうからやってくるからだのつくりかた♡ゴール設定で人生が変わる♡Yukiko

夢が向こうからやってくるからだのつくりかた♡ゴール設定で人生が変わる♡Yukiko

わたしの人生を変えてくれたもの。それがゴール設定とセルフケア。夢が向こうからやってきてくれるからだは、自分の手でつくれます。いっしょに幸せな生き方、していきましょう♡

こんにちは!

さとう式セルフケアマスターのYukikoです。

 

さとう式のセルフケアって種類がたくさんあって

ぜんぶやる必要はぜんぜんなくって

そのときに好きなものをやればいい、って感じなんですけど

最近のわたしのお気に入りは

 

・基本の耳たぶ回し

・シェー体操

・キラパタ体操

 

です。

 

そのときに好きなもの、というのは

身体が欲しているもの、

ひいては自分自身、魂が欲しているもの、だと思うのですが

それがわかるよういなってきたのかなあと

なんだかうれしく思います。

 

最初のほうはやはり、

そのケアのやり方を覚えることがまずきますし

たくさんあるからこそ、

いろいろやってみなきゃ、というのがあって

今これがやりたいなあとか

これが好きだなあとか

そこまでたどり着けていなかった気がします。

 

でも半年以上やってきて

ケアのやり方や力加減などが

だいぶ身についてきた感じなので

今これがやりたいなあという感じで

そればっかりやる、ということが

けっこう増えてきました。

 

それが上の3つ、です。

 

基本の耳たぶ回しは、

本当に耳たぶ回すだけです。

 

本当は頬を撫でたり

顎揺らしたり、

流れでいうと腕回しまでがセットなんですが

せいぜい顎揺らすくらいで

それもやらずにひたすら耳たぶ回しだけ堪能することもあります。

 

耳たぶ回しって本当に気持ちがいいんですよ。

たまにすっごく眠くなります。

ゆるんでる証拠、なんでしょうね。

 

朝晩は必ず流れで腕回しまでぜんぶやりますが

(あとフェイシャル5ライン、スーパーリフトアップまでが一連の流れって感じです)

日中とかは、動かしたくなったら顎を揺らすくらいです。

でも腕回しまでやるとかなりすっきりするんですよね。

だからいらいらしたときなんかは

お手洗いに行ったついでにちゃーっとそこまでやるの、とてもおすすめです。

 

シェー体操は、寝る前と起きてすぐのお気に入りです。

 

ベッドに入って、布団もかぶった状態でやります。

場合によってはそのまま寝落ちてもいいんですが

タオル筋ゆるより寝落ち率は低いです。

(タオル筋ゆるは本当に途中で落ちる笑)

 

左やって右やって、もう一回左やったらまた右もやりたくなって、

という感じで何度かくりかえします。

 

朝起きるときはそこまで時間もなかったりするので

一回ずつだったりもしますが

寝る前は気が済むまでやったりします。

 

最近はなにかを聴きながらやったりもしますね。

ミュージカルの好きな歌を聴きながら、

その歌のあいだだけ、と決めたりもして。

でもどちらかというと自分の感覚のほうに集中するので

結局邪魔になって消してしまったりもしますが。

 

キラパタ体操は、仕事の合間のお気に入りです。

とてもかんたんにできるし

姿勢を直すこともできるし

肩が痛いときなんかにもとてもいいです。

 

母も気に入ってるようで、

ちょくちょくやってみるみたいです。

 

わたしも最初そうでしたが

これらのケアは、ぜんぶYoutubeなどで

無料の動画を見ることができます。

 

さとう式がすごいのは

そういうところもあるんですよね。

 

ほとんどすべてが無料で見れてしまうんです。

なにせ考案者の佐藤先生が

直々にセルフケア動画をあげているんですから。

 

しかも次から次へ新しいものが出てきます。

わたしが佐藤先生の講座を受けていたときもそうですが

もう少しこうしたらいいんじゃないか、というのが

あとからあとから出てきて

それはもうすごい情報量でした。

 

それを惜しみなく出してくれる佐藤先生、

めちゃめちゃ太っ腹だと思います。

 

ふつうはそういうのって

有料にするでしょうし

だからこそ無料ではぜんぶは見せないというか

隠す部分もあると思うんですよね。

 

でもさとう式って

見ようと思えばぜんぶ無料で見れます。

 

理論もケアも、

ぜんぶ無料で会得しようと思えばできちゃうんです。

 

だけど、やっぱり講座が受けたくなる。

それがさとう式の不思議な魅力なんですよね笑

 

わたしなんか数か月もあけないうちに

セルフケアマスター養成講座を再受講してるくらいなので。

 

そんな感じなので、

気になった方はまず動画検索してみてください。

 

基本の耳たぶ回し

シェー体操

キラパタ体操

 

そのどれも、いっぱい動画が出てきます。

いろんな方が説明してくださいます。

 

なので自分がわかりやすいと思う方の動画を見て

試してみてください。

 

これでいいのかな?

そう思うかもしれませんが、

おそらくはそれでいいです笑

 

適当にやっても結果が出る、というのがさとう式なので

正しいか正しくないかっていうのは

実はそこまで重要じゃなかったりします。

 

もちろんおさえておくべきポイントとかはあったりしますけど

だいたいは、動画を見てなんとなくできればそれでOKです。

 

ただ、わたしもそうでしたが

やっぱりちゃんと習いたい、教えてもらいたい、

合ってるかどうか見てもらいたい、という方は

講座の受講をおすすめします。

 

これも、いろんなインストラクターの方たちがやっているので

自分に合いそうな方をぜひ探してみてくださいね。

 

もちろんわたしも開講リクエスト、お待ちしております♡