ゆうきの話 -110ページ目

たこやき

「タコドラブッヘ」はたこ焼きにしたらどんな味だろうか。

豚も入っているのでどちらかというとお好み焼きっぽい味になるのかもしれない。


けむらしん

「けむらしん」とgoogleで検索したら6件ヒットした。


よびかた

「Xeon」というプロセッサが出ている。(INTEL)

私はこれを「エグゾン」と呼んでいたが、CMでは「ズィーオン」と発音していた。

CMなのだからおそらくそちらのほうが推奨される呼び方なのだろう。

HDDのメーカーに「MAXTOR」というのがある。

私はこれを「マクスター」と呼んでいるが、あるお店のチラシに「マックストア」と書いてあった。

もともと外国の言葉なので、100%完璧に日本語で発音するのは不可能なので、まぁどちらでも良いか、という感じではある。

「SASI」を「サシ」とか「サージ」と呼んでいたり、昔もこれからも、舶来物にはいろいろ呼び名が付きそうだ。


熱対策を

PCの廃熱が相当なものになっている。

時期的にまだ凌げるが、真夏時にはどうなることか心配である。

というわけで、高廃熱のメインPCの負荷をなるべく減らすことによって地球温暖化、および自室の温暖化対策をしようと思う。

まず、ファイルサーバおよびWEBサーバをノートPCで構築し、それによってメインPCを24時間稼動せずにすむようにする。

それによって相当な熱対策ならになるはずであり、同時に電気料金の節約にも繋がる。

というわけで、手ごろな中古ノートPCを物色しよう。

大体CPU-300MHz+LAN位のスペックがあれば十分である。


意味が無い気がするので・・・

NTTが、私の住んでいるマンションの光ファイバーを高速化したいらしい。

現在は50Mbpsの通信速度であり、それでも十分すぎるほどの速度なのだが、それを100Mbpsに高速化したいらしい。

無料であるといっているが、これは「条件によっては無料」であって、無条件で無料になるわけではない。

郵便ポストにNTTの広告のステッカーを貼り付けなくては無料にならないのだ。

しかも、契約書によると、工事費が直接無料になるわけではなく、後日書留で「ステッカーの広告料」として工事費に相当する代金が送られてくるとあり、つまり、ステッカーを貼ろうとも、工事費そのものは支払わなくてはならないわけである。

ちなみに、平日12000円、休日16000円の工事費が掛かるという。

そのうえ、高速化のために室内のモデムを交換しなくてはならないので立会いが必要である。

そのうえ、モデムのレンタル料金が上昇する。


* 無意味な高速化(50Mbpsから100Mbps)

* ポストに広告を設置しなくては工事費が無料にならない(しかも「間接的」な無料)

* 面倒な工事の立会い

* モデムのレンタル料金の上昇


以上の理由により、私は今回の高速化に賛同しないことにした。

マンションなので加入者全員が賛成しないと高速化されないらしいが、今回のこの条件だと全員が賛成するとは思えない。

強制的に変更することになったらやるしかないかもしれないが、とりあえず積極的に高速化する理由は思いつかない。


地震の夢を見た。

さっき地震の夢を見た。

場所は東京都、時間は昼間。

大きな縦揺れで建物が大きく揺らいだ。

近所の駄菓子屋に久しぶりに行ったところにその地震が起きた。

結末を見る前に目が覚めたので、どうなるのかは分からなかったが、気をつけたほうが良いと思う。

先日も東京で連続で地震が起きたようだが(私は気がつかなかったが・・・)、地震にはいつでも気をつけたほうが良い。

3日分の食料や水を用意しておけば、とりあえず何とかなるようなので、それくらいは準備しよう。

今のところ豆の缶詰をはじめとするいろいろな缶詰が10缶くらいあり、コーラなどのジュースも少しある。

それらを日常的に食べながらサイクルさせつつ一定量手元にありつづる形にすれば、無駄に感じることも無く気軽に缶詰などをストックしておける。

日本にいる限りどこに居ようとも必ず地震は起きるので、日常的に肩肘を張らずに普通に準備しておけば良いと思う。


液晶の絵

液晶の絵という物を作りたくなってきた。

まず、中古の安物液晶ディスプレイを買ってきて、それをパソコンに接続して、パソコンからいろいろな画像を垂れ流す。

それを壁掛け式にすれば液晶の絵の完成というわけである。

部屋に絵を飾っていないので、その代わりにこの液晶の絵を飾ろうと思い立ったわけである。

液晶と言っても、この場合の液晶は安物でもドット抜けしていても、多少壊れていても全然問題ないわけで、そのような液晶は格安に手に入るので、金銭的にも気楽に作ることが出来る。

近所のハードオフなどに「ラインが入る」などという液晶が数千円で売っているが、こんなものでも全く問題ない。

別に文字を読むわけではないので、ばっくらいとがヘタっていても、画素が荒くても、問題ない。

スクリーンセイバーや、自分で描いた絵をパラパラと映し続ければなんとなく楽しそうである。

というわけで、今度の週末辺りにでも作ってみよう。


ゆめ

自分の水田に大量の稲穂が実る夢を見た。

何か良いことがある吉兆なのかも知れない。


青いワイシャツ製造を計画

青いワイシャツ製造計画を立てる。

水色ではなく、真っ青なワイシャツを作る。

作るといっても、生地から縫い上げるのではなくて、白いワイシャツを染料で染めるだけではある。

やはり青は良い色なので近日作成しよう。

柄物の服は着ないが、それでも生地に絵を描いてそれをハンカチなどにしようかとも考えている。

ハンカチだけは柄物も良く使うので、自分で使うハンカチなどを作ろう。


部屋改造を行う+三社祭を見る

とりあえず机のようなスペースを拡張し、キーボードを適宜格納退避出来る構造に改良したい。

液晶ディスプレイを中空吊り下げ方式にすることにより、より机のようなスペースを有効的に活用できるので、そのように出来る器具を入手、作成をしたい。

不要なアイテムを処分してしまうことも検討したい。

3年使わないものは一生使わないので、とりあえず何らかの手段をもって処分をする。

1ヶ月以上程度使用しないものは、「ややゴミ箱」に叩き込んでおき、然る後に正式に処分するか否かを判定する。


話は変わるが三社祭を見に行きたいと思う。

東京在住なので、電車で数十分もあれば浅草へは行けるが、問題は21日に行くべきか22日にするべきかである。

神輿は上野の近くを通るので、その辺を買い物がてら見るのが最良のパターンであろうと思う。

ただ、この日は混む、これがなかなかつらい。

多少の人ごみはどうということ無いが、この日はとにかく上野辺りは混むので、アメ横での買い物はなかなか困難である。

東京在住といっても、上野浅草からは距離があるので、あまり巨大な買い物をしてそれを持ち帰るのも面倒だし人ごみがさらに険しいものになる。

数年前に見たときは日没後、神輿が神社に帰るまで追っかけたが、今年はチラ見程度にしようかとも検討中である。