妊娠中の抗がん剤の胎児への影響 | レナキン★妊娠期乳がんステージ4・腹膜播種 闘病記

レナキン★妊娠期乳がんステージ4・腹膜播種 闘病記

33 歳で看護師に。2021年1月、乳癌(浸潤性小葉癌)告知(40歳)。翌日妊娠わかる。妊娠期乳がん。同年4月15日、左胸全摘+リンパ節郭清。AC4クール後、37週で予定帝王切開出産。産後、腹膜転移ありステージ4。腹腔内化学療法中。卵巣予防切除・HIPEC済。現在44歳。


妊娠中にAC療法4クール受けました。


妊娠中から小児科の先生と面談していました。


■妊娠中に抗がん剤を使って無事に元気な赤ちゃん産んでいる人はいるが長期的なデータがない。産後、発達外来を受診して、発達に問題がないかみていく必要がある。


■妊娠中の抗がん剤により胎児期はもちろん、新生児期に骨髄抑制があり、定期接種の生ワクチン(ロタウイルス)の副作用があったり、免疫がつかないこともある。ロタウイルスのワクチンは打てる時期が限られるので打つかどうか考えておいて欲しい。


以上の説明を受けていました。


妊婦健診では大きめだと言われていましたが、実際には2500gギリギリだったこともあり


見た目元気だけど、抗がん剤の影響があったのではと心配していました。


昨日と今日、ベビーの採血と心臓や脳の検査をはじめ、全身状態を小児科の先生が診察してくれ、


今のところ、他のベビーと同じで何の障害もなく、15日の私の退院と一緒で良いと言われました‼️


本当に良かった‼️


しばらくは大学病院の小児科にかかり


落ち着いたら地元の小児科クリニックにかかりつけ医を探したいなと思っています。




買ってあった髪飾りをつけてみました。




看護師レナキン★妊娠期乳がん闘…のmy Pick