隕石はロマン | 魔法石の庭ver.2

魔法石の庭ver.2

スピリチュアル界と、ちょっとパワーストーンブログになっています。

 七夕ですね~。皆さん、最近星って眺めてます?

 私の暮らしている場所は、結構田舎にあるのですが、最近は土地を売ってそこがマンションになったりもしており、開発が進んでいる地区でもあります。
 なので、星は昔に比べてかなり見えづらくなっています。私が小学生ぐらいの時は、カシオペア座とかおおぐま座こぐま座とか見えていたのですが、最近はほとんど見えませんね。

 昔、母の実家に行った時は、東北の田舎町なので、星がすごくよく見えてびっくりしました。ちなみに、その時に遊んでいた従兄弟は、ニートしていたと思ったら、アフィリエイトでかなりの額を稼ぐプロニートにジョブチェンジしています。昔から商才のある子だとは思っていたのですが。

 星といえば、有名な怖い話……というか怖切ない話があります。

 とあるサラリーマンが、夜遅くに帰り道を歩いていたところ、窓辺で星を眺めている女性を見つけた。
 それから毎日のように女性は星を眺めており、サラリーマンは「なんてロマンチックな人だろう」と、女性に声をかけるようになる。
「星が綺麗ですね」というと、女性はこくんと頷く。いつの日か、サラリーマンはその女性に恋心を抱くようになった。
 そして、ついに女性に「そっちに行ってもいいですか?」と尋ねたところ、女性は頷いた。はやる気持ちを抑えながら、インターホンを鳴らしたが、誰も出てこない。何気なくドアノブを回してみると、鍵が開いている。
「不用心だな」と思いつつ、好奇心の方が勝ってしまい、サラリーマンは「おじゃまします……」と声をかけながら部屋に入った。
 
 窓に近寄ると、サラリーマンは見てしまった。
 女性は首を吊っており、それがまるで星を見ているような形になっていたのだと……。
 しかし、死んでいるはずの彼女は何故頷いたのか。そして、昼間誰も気づかなかったのは何故なのか。答えはわからない……。

 という不思議でちょっと切ない話です。
 
 さて、都会でも、すごく明るく見える星はあります。
 月が出始めた頃、東の空に金色に輝く星があれば、それが金星です。金星は、水金地火木と言われる通り、地球に近い星でもあります。いつ頃からかは不明なのですが、金色はルシファーの色ということで、金星はルシファー支配の星とも言われたりします。
 星でいったら、ルシファーはどっちかといったら土星なんですけどね。土星の英名はサターン、ルシファーの別名でもあります。

 ちなみに、土星だったか木星だったか忘れましたが、どちらかの星にはペリドットの雨が降っているのだとか。石マニアからしたら、うらやましすぎる環境です。
 確か、ペリドット自体も、宇宙起源の石という説もあります。地球ができはじめた頃に、衝突した隕石が現在のペリドットだとか。ホントかな?
 
 まあ、私も隕石はいくつか持っていますが、ギベオンはあんまり作用が強い石でもない。モルダバイトは、確かに持ちはじめはきついけど、慣れてしまえば平気、といった感じです。まあ、モルダバイトなんかは、偽物も多いそうなので、私のモルダバイトもガラスだったりするかもしれませんが。
 そういえば、ペリドットは、私が持った限りでは、電化製品と相性×です。トルマリンは別名電気石なので、電波が作用するのはわかる気がしますが、ペリドットは……?やっぱり、隕石由来の石なんでしょうかね。
にほんブログ村 ファッションブログ パワーストーンへ
にほんブログ村