ukaのナチュラルライフ♪

ukaのナチュラルライフ♪

カラダのこと、ココロのこと、人生を楽しくするためにできることを書いています。

Amebaでブログを始めよう!

 

みなさま、こんばんは。

少し、月日が空いてしまいましたが、
最近の気づきを残しておきたくて書きます。

さて日々の暮らしの中で人間関係についてですが、
仕事をしている方だと、職場の環境はどうでしょうか?
ご自分に合っていますか?
居心地良いですか?

私はここ数年、職場や周りの環境でとても違和感を感じることが多くありました。
如何してなんだろう?と悶々と考えていた時期もあります。
対人の問題は自分の鏡だという説も考えたり、自分の嫌な部分を映し出しているのかも?と思ったり。。

ただ、最近それだけではない気がしています。
昨今の世の中は、イレギュラーなことばかり立て続けに起きています。
(ま、必然といえばそうなのですが。)


個人としての変化はもちろんですが、組織や企業なども同じです。
変化に対応しているかのように見えて結構必死だと思います。
そんな中、周りが悪いという自らの不安を隠すように他人のせいにする傾向が見られます。
一つの例として、企業などに取り入れられることが多くなった評価制度ですが、中には評価制度という名の言いかた変えると、「ダメだし」なんですよね。

そうなると評価を受ける社員はどうなるか?
自己肯定感はなくなるし、必死で自分を認めてもらおうともがくんです。
そしてその結果、行き場のない感情の行く先はどうなるか。。。
マウントの取り合いになるのですよね。
側から冷静に見ると、とても惨めなんですが。

当人はそもそも気づいてない。

職場以外にもママ友だったり他のコミュニティだったりも同じです。

その方々はご自分を大切にしてもらえてないから、存在価値を無理矢理押しつけてきます。抵抗してこなさそうな人に的をしぼり。


だから、もし今、そんな環境の中で悲しい気持ちになっている方がいたら言いたいのです。


「弱い人間ほど、周りの人を傷つけたり、悲しませたりします。平気で。」


だから、関わらない。離れる。


子供の育つ環境はもちろん大切ですが、
子供だけでなく大人も同じだと思うのです。
身を置く環境は育つ環境なのです。大人も日々育っています。

どうぞ、ご自分を守り、ご自分を大切にしてあげましょう!