通訳案内士の試験勉強で難しかったことと言えば、

知らない英単語を覚える、日本的事象に

ついて英語で説明するだった気がします。


今、実際に通訳案内士としてゲストに接していて難しいと

思うことは、日本人が当たり前に受け入れている

ことを如何に端的に外国人に理屈を交えて説明するかです。


平安時代や江戸時代という言葉も使えない、

豊臣秀吉も徳川家康も知らない、

将軍って何?と聞かれる。


対策講座で教えて貰った英単語を発しても

真顔ポカーンとした表情。


きちんと歴史について説明できていないな、

見所を系統的に話せていないな

と私が思っていても、ゲスト達は意外と満足。

天守閣が戦国時代オリジナルでなくとも

気にすることもなく。。。


そもそも戦国時代と第二次世界対戦の年代の

違いもあやしいのかも。


対策講座だと、如何にゲストにきちんと説明するかに

焦点を置いているのですが、私が実際にゲストと接してみた

ところ、必死のうんちく語りにどこまで価値を見出だして

貰えるのか。。。学校の先生みたいに

「だから、将軍とは・・」

と必死で語っても

馬耳東風。別のことに関心が向いてそう。

まだ語ったことないけど。。。


90年前の出来事であろうが400年前の出来事であろうが、

年代はどっちでもいいから、疲れない様にできるだけ休憩を

取る、階段の上り下りは避ける、といった配慮の方が評価

されると思います、正直言って。