ご訪問、ありがとうございます。

 

関わり方を変えると見える世界が変わる♡

楽しい子育てサポーター

勇気づけ保育士ママ Emiです。

 

 

ヴィスト様主催の

 

【緊急企画】教えて!

明橋先生~子育てハッピーアドバイス~

 

の参加レポート③です。

 

 

最初の記事はこちら↓

 

【参加レポ①】教えて!明橋先生~子育てハッピーアドバイス~

 

 

 

  

 

今回は『親の自己肯定感』について。

 

sayokoさんによる写真ACからの写真

 

 

明橋先生の講演活動で

聞かれる声

 

 

 

『自己肯定感』という言葉を聞くと

 

苦しくなる

 

 

 

「自己肯定感が低い自分はダメだ」

 

 

「自己肯定感を育てなきゃって思うと

すごくプレッシャーになる」

 

 

「自己肯定感という言葉があるから

自己否定しなきゃいけないくなる。

自己肯定なんて言葉いらいない」

  

アドラー 子育て 金沢市 勇気づけ 不登校

 

子どもの自己肯定感を育てるには

親の自己肯定感が大切

 

 

 

 子どものケアをするには、

大人のケアが必要

 

 

自分のことをほめてくれる人を

ひとりは見つける

 

 

自分で自分をほめる練習

(リフレーミングなど)

 

 

 

 

 

「親御さんにこそ、

自己肯定感を高めて欲しい」

 

 

「自分のケアをする時間を大切に!」

 

 

「怒ってしまうのは

 

子育てに真剣な親御さん

子育てを頑張っている親御さん」

 

 

 

そう仰っていたのが印象的でした。

 

 

 

 

 

今回で参加レポートはおしまいです。

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございました(*˘︶˘*).。.:*

 

 

 

 

ホームページにも遊びに来てね♪

<こちら>

 

 

 

 

 

Facebookでも発信してます♡ 

「いいね!」してもらえると嬉しいです照れ

 

 

 

 

 

☆LINE・ZOOMで1対1で話そう♪
 

 

ELM勇気づけ講座
■日時
<土日コース>2020/6/14(日)10:00-13:00
  ※2,3回目は受講者様と相談して決めます。

■開催方法
 オンライン

■受講料
25.000円(全3回、テキスト代込み)

 ※再受講は12,500円

 ※事前にお振込みをお願いします。


■詳細は<こちら> 

 

  

勇気づけの子育て♡体験会

 Wi-Fi環境があれば全国どこからでも参加できる、マンツーマンのオンライン講座です。

 

外出自粛のこの時期だからこそ、体験してみてはいかがでしょうか。

 

勇気づけの子育て♡体験会の詳細は

<こちら>