こども色彩◆清須HC4月前半◆ -宇宙の色を知ろう!- | 色と言葉がけでキラキラな毎日を・・・   ~sunnyplace~

色と言葉がけでキラキラな毎日を・・・   ~sunnyplace~

★東海地区初★
2歳半~小学6年生頃までを対象の「こども色彩知育教室」です
オンライン教室も開講中♪ 全国どこからでも受講可能です

色の名前のついた48色のカードや様々な画材を使った色彩ワーク
色彩知育の言葉がけで
創造力・分析力・プレゼン力を高めます☆

1月からはじめた我が子へのこども色彩 家 ホームクラス 家

 

少しずつ 投稿していこうと思います

こんにちは こども色彩知育インストラクターの前田みかです照れ

 

こちらは 宇宙の色を知ろう!」 というワーク上差し

 

惑星の写真を見ながら どんな色があるかを 観察・分析 します

目に見える色は 人それぞれだから これといった 正解 はありません

 

自分で考えて選択するということが ポイントひらめき電球

 

  

 

色かるたを 写真に重ねて 同じ色を探してみたり・・・お月様星

 

      

 

どうしてこの色を選んだのか  自分の言葉で伝えることで

プレゼン力もアップアップアップ

 

 

 

しっかり色分析した後は 粘土でその色を、その星を作ってみようお月様

 

     

 

工作・図工が苦手という息子も 自宅ではこんな表情爆  笑

特に この宇宙のワークは数日前からワクワクしていて

早くやりたくてしょうがないキラキラって感じでした音譜

 

楽しいことや 好きなことの 吸収力は半端なく大きいまじかるクラウン

 

ワーク前から うちにあった 宇宙のえほん図鑑 を取り出し読んだりね

低学年の時に見つけて購入 リングの模型がかわいくて・・・流れ星

 

最近 めっきり読まなくなってたけど このワークのおかげで

また読むようになった本

この星はどうだ とか

この星のとなりには・・・ とか

 

少しのインプットから すごいアウトプットができてる・・・ひらめき電球