多様性を感じてみよう-大人の色彩ワーク・トレーナーシェア会- | 色と言葉がけでキラキラな毎日を・・・   ~sunnyplace~

色と言葉がけでキラキラな毎日を・・・   ~sunnyplace~

★東海地区初★
2歳半~小学6年生頃までを対象の「こども色彩知育教室」です
オンライン教室も開講中♪ 全国どこからでも受講可能です

色の名前のついた48色のカードや様々な画材を使った色彩ワーク
色彩知育の言葉がけで
創造力・分析力・プレゼン力を高めます☆

突然ですが

「ごちゃごちゃ」 ってどんな色を浮かべますか?

 

色と言葉がけでキラキラな毎日を・・・流れ星

こんにちは 色彩知育インストラクターの前田みかですニコニコ

 

 

先日 日本こども色彩協会所属の講師シェア会に参加しました

協会が開催するシェア会や勉強会は 

子供を寝かしつけた後や 家事が一通り終わった後など

参加しやすい時間帯に開催してくれて それだけでありがたい音譜

 

今回も 楽しい時間を過ごせました照れ

 

 

さてさて そんなシェア会ですが 今回は協会オリジナル教材「色彩知育かるた」

使って「言葉」からの色選びをしました爆  笑イエローハーツ

このかるた、48色の色96の言葉があります

 

 

これを使って 多様性を感じるワーク をやりましたブルーハーツグリーンハーツラブラブ

 

 

   アップアップアップ この写真は そんなワーク中の1コマを

協会代表の美雪先生が 隠し撮りびっくりした1枚カメラ

隠し撮りなのに みんな笑顔ってキラキラ 

この時間が どれだけ楽しく充実しているか 感じて頂けますでしょうか爆  笑音譜

美雪先生は上段左から2番目・・・ この笑顔の手元ではぽちっとなしてたんですね

 

さて 冒頭の質問鉛筆

「ごちゃごちゃ」ってどんな色?   ・・・私は 「黒」 を選びました上差し

それは私の今使っている黒い鞄の中が ごちゃごちゃしているからえー

ごちゃごちゃしているのは いつものことなのであせる

その時使っていたカバンがだったら 「赤」のかるたを選んでいたかもしれませんね

 

 

他の先生方は またそれぞれの考えがあって それぞれの色を選んでいらっしゃいました

 

他にはこんな質問も・・・

ひらめき電球「お父さん」は何色はてなマーク

ひらめき電球「甘い」って何色はてなマーク

 

ご自身のお父さんを思い浮かべり

子供たちからみたお父さん(夫)を思い浮かべたり

そしてそこから感じたり、イメージする色は 本当に様々ですニコニコ

 

そして「甘い」 

大半の先生方は フルーツやデザート、あんこなどをイメージして

蜜柑色・小豆色・杏色 など選んでいらっしゃいましたが

おひとり 「甘い」から 「LOVE」ラブラブを連想して 桃色を選んでいる先生も照れ

同じ言葉でも 人それぞれ 感じ方・考え方・捉え方が違って とても面白いなぁと

改めて感じた時間となりましたベル

 

 

そう上差し それが 多様性を感じる ということ

 

多様性 英語では「diversity-ダイバーシティ-」と表記します

意味としては「異なる性質の存在が幅広く存在する」ことを指しています

 

 

組織や働き方でも今は多様性を求められる時代になりました

幼児教育の段階や小学校の授業でも「多様性」や「主体性」を身につける

授業がスタートしています本

 

 

チューリップ黄  チューリップ赤  チューリップ紫  チューリップピンク  チューリップオレンジ  チューリップ黄  チューリップ赤  チューリップ紫  チューリップピンク  チューリップオレンジ

 

人はそれぞれ 考えが違っていたり 感じ方が違って 当たり前

お互いのことを 理解しようと歩み寄り女の子男の子

そんな考え方もあるんだ そういう風に感じるんだね と 相手を認める

そして 正解のない質問には 自分で答えを決めることができる

 

チューリップ黄  チューリップ赤  チューリップ紫  チューリップピンク  チューリップオレンジ  チューリップ黄  チューリップ赤  チューリップ紫  チューリップピンク  チューリップオレンジ

 

 

簡単なようで 結構考えちゃうようなことも

こども色彩の 色彩心理ワークとかるたで 

楽しくワイワイ過ごしながら すーっと身に付いていくんですよウインク