今日は七夕 | 蓬屋楽描帖(よもぎやらくがきちょう)

蓬屋楽描帖(よもぎやらくがきちょう)

何気ない地味な出来事を綴ります。

いつもご覧いただきありがとうございます。🍧


今日は七夕ですね。🎋

今年は晴れているので織姫さんと彦星さんは天の川で再会を果たしているのではないでしょうか?🌌


今日は交野(かたの)市にある機物(はたもの)神社へ行って来ました。


機物神社についてHPにて記載されている文面をお借りしました。🙇‍♂️


祭神は織り姫ともいわれる天棚機比売大神。

5~6世紀頃、養蚕布織の技術を持った人たちが大陸から渡来し織物を職業とする者には倉治に土地を与えられました。

そのため、倉治は「秦者(はたもの)」といわれ、秦者の人々が祀る神社が七夕伝説と結びついて「機織神社」と言われるようになったといいます。

昭和54年より例祭として七夕祭が復活し、交野市を代表する祭りとして多くの人々が訪れます。

冬至の日には、境内から交野山に重ね合わされた日の出を見られることでも有名です。





笹に飾られた短冊が綺麗でした。🎋

お守りも買いました。



私が住んでいる枚方(ひらかた)市と隣町の交野市は七夕伝説の地で七夕に関する史跡があります。

両市には天の川が流れています。


さて七夕伝説に因んで京阪では過去に平日午前にK特急(後に通勤快急)"おりひめ"、夕刻に準急(後に快速急行で深夜運転)"ひこぼし"が運転されていました。


七夕伝説副標識掲出時は2枚看板で走りました。


2600系"おりひめ"


1900系"おりひめ"


主に2600系で1900系はイベントのみの運用だったので午前中半休で撮影しに行ってました。

今となっては当時の私は元気でした。(笑)


2600系"ひこぼし"


1900系"ひこぼし"


もちろん七夕イベントで交野線の私市(きさいち)駅で"おりひめ"と"ひこぼし"の出会いを演出したイベントもありました。



狭い駅構内で撮影者でかなりの混雑の中、必死でシャッターを切って辛うじて取れた一枚です。

普段私市駅を利用されている方々にしたら迷惑なイベントだったかも知れません。

このイベントは数年行われましたが私はこの回のみで行かなくなりました。

でもこの頃の京阪は良かったです。


でも模型なら好きなだけこの出会いが再現できます。😁




まだ整備が未完全ですがこの日の為に1900系の整備を急いでしてました。(笑)😅

1900系の記事はまた後日に投稿したいと思います。📝


いま一番叶えたいことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう