浴衣に付いた屋台のお好み焼きのシミ | 京都・氏政クリーニングのシミ抜きブログ

京都・氏政クリーニングのシミ抜きブログ

2017年より父の後を継ぎ取締役をしています、息子の氏政 保裕です。
不慮の事故で亡くなった父に代わり、まだまだ未熟ではありますが若さで氏政クリーニングをもっと繁栄させていこうと思います!

梅雨もようやく明けた京の夏の始まり


 
150年ぶりに復活した大船鉾


祇園祭を描いて楽しむ人

   
山鉾を組み立てる人

祇園祭とともに弊社工場では、浴衣のクリーニングで大わらわ、




今日は、6年位前から弊社直営店をご利用頂いている40歳前後の奥様からのご依頼です。


『買ったばかりの浴衣、早速汚してきた、、、!』


受付スタッフ、『これは奥様の浴衣ですか、?』


お客様、『違うわよ、! 娘のよ、!』


受付スタッフ、『奥様もお若いですから、てっきり、! 祇園祭に行かれたんですか、?』


お客様、『ありがとう、、、、そうみたい、、、、』


受付スタッフ、『何処にシミが付きましたか、?』


お客様、『上前です。』


受付スタッフ、『何のシミですか、?』


お客様、『お好み焼きを落としたとか、?』


受付スタッフ、『直ぐに持ってきて頂いてますから、通常のクリーニングで落とせると思いますよ、』


お客様、『後祭の宵山に着たい、って言ってたわあ、、、急ぎでね、』


受付スタッフ、『分かりました。』

  →  

上前 (シミ抜き前と後)


素材は、浴衣地ですので綿100%です。


お好み焼きのシミ、何となくソースや油が混じった感じのどす黒いシミです。


手順通り油性処理→水性処理、そして丸洗い(水洗い)→糊付


後日引き取りに来られ、


受付スタッフ、『言っておられたシミ、キレイに取れてます。』


お客様、『ありがとう。 さっそく、また(娘が)汚してくると思うけど、またよろしくね、、、』


受付スタッフ、『お任せ下さい。』


正絹着物の丸洗いと特殊シミ抜き←コチラから


クリーニング料金は、←コチラから


無料相談フォームは←コチラから


遠方からご利用の方のご利用ガイドは←コチラから

    

氏政クリーニングPC用HP(スマホ対応)は←コチラから


★携帯スマホ用HPは↓コチラから★
  
http://ujimasa.biz/

京都・氏政クリーニングのシミ抜きブログ