いよいよ引っ越しです。これまでに2度の引っ越しでお世話になった、引っ越し業者のトリプル7ムーバーに、またお世話になりました。
毎回お世話になっているからか、だいぶ安くしてもらいました。
アメリカの引っ越し業者は、何でもラップでぐるぐる巻きにしてしまいます。日本の引っ越し業者だったら、専用の毛布みたいなやつで包むでしょう。
ラップなら何でも包めますし、引き出しとかを固定する必要もありません。角には厚めにラップを巻いて、傷防止にもなります。
非常に合理的ですが、引っ越しが終わると大量のラップ屑がゴミとして残ります。環境には優しくないです。
新居のアパートは2ベッドルーム。以前よりだいぶ狭くなりましたが、夫婦2人で住むには十分な広さです。子供たちは巣立ち、私たちは定年になったら日本へ帰る予定です。だから次に引っ越すときは日本の家でしょう。ここがアメリカ生活で最後の住まいになります。
引っ越しで気になるのが、インターネットのスムーズな移行ができるかどうか。前の家ではギリギリまで使いたいですし、新居ではすぐに使いたいです。
新居の鍵を受け取る際に、COXのモデムをアパートからもらいました。モデムについているQRコードを読ませると、お試し期間つきですぐにネットができるそうです。
しかし現在すでにCOXを契約しています。COXのウェブサイトから転居を申し込むと、手持ちのモデムを新居に繋ぐよう指示されました。
現在のモデムと、アパートからもらったモデムの、どっちを繋ぐべきなのでしょうか? 実際に使えるのはどちらかだけなのだと思います。
これまでの引っ越しでは、モデムを繋いでもネットができず、COXに連絡してアクティベーションしてもらったり、サービスマンを呼んだりしなければなりませんでした。
引っ越しの日が近づくと、新しいモデムを取りに来るようCOXから連絡がありました。そして貰ってきました。モデムが3つになってしまいました。
COXから渡されたモデムは、アパートから貰ったモデムと全く同じ見た目をしています。
とりあえず最後に貰ったモデムを繋ぐと、特にアクティベーションしなくても、あっけなく接続されました。アパートのモデムはアパートに、前の家のモデムはCOXに返却しました。