MinisforumのミニPC、HX80Gを買いました。 | 微事ログ・オルタナティブ

微事ログ・オルタナティブ

ラスベガスに住むプログラマー、パスカルの日常

デスクトップPCが突然死しました。内部のホコリ掃除や、GPU・メモリスロットの刺し直し、BIOSのCMOSクリアなど、一通りの手順を試しても起動せず。

もう購入してから6年経っています。これを機に買い替えることにしました。



MinisforumのミニPC、HX80Gです。驚くほど小さいですね。このサイズで、GPUとしてAMDのRadeonを搭載しています。廉価版ですが前のPCより若干高性能です。

Minisforumは香港の会社であり香港から発送されてきます。注文時に推定納品日が示されず、実際2~4週間かかりますので、アマゾンで数日の予定日以内に届くことに慣れていると、ちょっと面食らいます。

初期不良時などは香港まで送り返さなければならないでしょう。あまり初心者にはお勧めできません。DELLやHPも、このくらいコンパクトなPCを発売してくれるといいのですが。

デスクトップからM.2のSSDを移植しました。HX80Gに初期搭載されているSSDにはヒートシンクがありますが、私が移植したSSDにはヒートシンクがありません。そのためSSDが結構高温になります。

本体の空冷ファンはCPU/GPU側についています。SSDやメモリは基板の裏側についており、直接ファンがあたりません。

そこでBIOSから、アイドル時の空冷ファンの回転数を1.5倍ほど速くしてみました。なんとか許されるくらいには冷えるようになりました。ファンが速くなっても非常に静かで、まったく音が聞こえません。

Minisforumの評価をネットで検索すると、たまに不安定だという人が出てきます。私の奴は今のところ安定しています。これは私の想像ですけど、空冷がちゃんとできていないのではないでしょうか。もし不安定で困っている人は、BIOSでファンの回転数を上げてみてください。