今年のGWは、コロナウイルス移動制限が無くなったため、約3年ぶりに広域で移動することが可能となりました。

今回は自家用車での旅行を掲載します。

四日目、旅行最終日です。


三日目についてはコチラ↓ 


道の駅氷見で車中泊しましたが夜間〜明け方にかけて気温が低下、5度ぐらいまで低下していたと思います。寝ていて寒かった。日本海側の海沿い、まだまだ寒いですね。防寒対策は必須です。
道の駅に併設されており、朝定食をやっているお店を発見↓

↑朝食のメニューは、これしか選べませんでしたがたくさんのお客が集まり列を作ってました。売切れにならないかヒヤヒヤしました。
道の駅内に掲示されてました↓
近くの比美乃江公園に散策してきました。海が穏やか、晴れて気持ちよかったです。
キャンピングカーも沢山止まっています。ココで車中泊していたのでは。
今日は日本海側沿いを新潟県側に向かって走行し長野県、群馬県から千葉の自宅へ戻ろうと思います。
途中、親不知の道の駅に立寄り、日本海の波を見てきました↓
北陸自動車道が海岸に迫り出しています↓
↓この海の先は恐るべし国家があります。ミサイルを最近バンバン発射して排他的経済水域に落下させてます。日本は舐められてますね。ミサイルの残骸が流れ着いたことあるのかな?漂流物が見つかれば貴重な資料になるでしょう。
写真は取りませんでしたが、周辺にある道の駅マリンドリーム能生、うみてらす名立は大変な混雑で駐車場が満車、立寄ることができませんでした。
なかなか昼食にありつけずやっと上越市内に入った15時過ぎにラーメン、中華そば立川で食事。
その後は、立ち寄り湯に行くことにし、昨年行った上越市にある「ゑしんの里やすらぎ荘」を訪問。
地元の方の利用が多い場所で、ゆっくりすることができました。
18時過ぎに出発し、いよいよ千葉に向けて帰ります。ゑしんの里、は山の上にあるため、一旦国道18号新井まで下ります。丁度夕日、山間に見えてきれいです↓

信州中野まで国道18号を走行、上信越自動車道〜関越自動車道〜外環で帰宅。22時過ぎでも関越は渋滞、千葉の自宅には次の日午前一時前でした。

コロナもだんだん収束、今年こそこれから自由に過ごせるといいですね。