今年のGWは、コロナウイルス移動制限が無くなったため、約3年ぶりに広域で移動することが可能となりました。
今回は自家用車での旅行を掲載します。
(一日目からの掲載が遅くなりました)

※一日目は、既に掲載しております↓
二日目の行程です(5月2日)
宿泊地のルートイングランティア高山から先ずは高山市内の高山山王郵便局に立ち寄り。キャッシュレス対応していないニコニコ現金支払だけのお店もまだまだありますのでいくらかの現金をゆうちょ口座から払戻。今日は月曜日ですが連休の谷間ということもあり(行った時は)ATMや窓口は空いている感じでした。
その後は下呂温泉まで南下。下呂駅近くにある水明館の日帰り温泉に入浴。


写真がとれませんでしたのでホームページから拝借しました。最上階に大浴場があり、眺めや泉質も良くて堪能できました。今度は自宅から電車で来訪し、宿泊したい場所です。
その後、近くの松園というお店で昼食↓

けいちゃん定食。ボリュームありしかもリーズナブルでした。
その後は高山方面に再び戻ります。昨日飛騨牛を夕食で食べまして美味しかったので飛騨牛が買えるお店を検索。精肉店直営で評価の高い山武商店で購入し、自宅へ宅配。

その後は高山市内を散策。公衆電話です。

古い町並みの商店を見たり、清酒の原田商店で試飲↓

その後はバグ・パイプという評価の高い喫茶店に入りました↓

店内がレトロ、昭和初期の雰囲気がいい。沢山お客様も来ていました。
高山から東海北陸自動車道を富山方面に走らせます。途中、白川郷に行きたかったんですが、夕方過ぎてますから断念。飛騨山脈は残雪があり山間部は夕方になると5℃以下、運転中窓を開けると車内に冷たい空気が入ってきました。
宿泊地の小矢部市に向かい、北陸地方に多いラーメンチェーン店、8番ラーメンに立ち寄り↓

カマボコに8の文字入り。
宿泊地は、ファミリーロッジ小矢部店。掲載写真は拝借しました。

実は前日の日中まで満室表示でしたが、夜たまたま空室がネットで確認出来たため直ぐに部屋確保。チェックインした際、従業員の方が驚いていました。
隣に日帰り入浴温泉施設があったんですが、部屋でまったりしていたので入浴受付時間を過ぎてしまいました。近隣の日帰り温泉施設を検索すると、

入浴後は宿泊地に戻りました。
二日目の行程は以上です。次回は三日目を掲載します。