Nゲージ、相模線です。

先頭車のアンテナ、かなり大きいですね。グリーンマックスのをそのまんまつけてます。
以前、マイクロエースから新製品発表があり、JR205系相模線が掲載されておりました。 


実車とキットも「4両編成」ですが、編成の長さが短く物足りない感じがしたので、たまたまある店のジャンク販売で同じグリーンマックスの205系相模線を見つけモハユニット2両を購入し、ご覧のように6両化にしております。
何と、キハ30形のモノも何故かあります。
行き先シールの前面は相模、八高、川越、久留里線沿線の駅名があります。
しかし、側面は八高線だけです。
各車は以下の通り↓
↑完成からだいぶ時間が経ってますので前面とボディーのスキマがあります。

↑グリーンマックスの旧動力車。車内はダイキャストで真黒。音はうるさいですがまだまだ動きます。
グリーンマックスキット組立なのでヘッド、テールライトは全く点かないですが、表記類は珍しく真剣に付けました。
さて、マイクロの相模線の新製品の予約、しておきました。気になったモニタリング装置付のセットにしました。
今回は以上です。