学校の宿題 自主学習 | 2027年の中学受験を目指して。息子ういろの備忘録

2027年の中学受験を目指して。息子ういろの備忘録

浜学園の新4年クラスはVでスタートしました。
記念にブログはじめます!

 

おはようございます。

 

GWも明け、1週間が過ぎました。

週2回ういろが通う、そろばん教室の入退室記録が無く、

「正直に言ったら怒らないから」と何度か問い詰めると・・・

白状しました。どうやらまた、さぼっていたようです魂が抜ける

 

本人も悪いと思っていたので、

「今回は許すけど、次回は無いよ~!」と軽く怖い笑顔で言いました笑

 


学校の宿題 自主学習

 

ういろが通う小学校の宿題で、国語教科書の音読・計算ドリル・漢字の書き取りに加えて、

自主学習という宿題が毎日あります。

まずは、学校から帰ってきたら、何よりも一番先に終わらせること!という

myルールを作りました。

 

また、自主学習については、🐬に通う前は時間の余裕もあり、

ういろは独自で色々考え、自由に楽しくノートに書いていました。

 

日本地図を書いて色分けし、覚えた県名や特長を細かく書いたり

大好きな戦国時代の登場人物や戦いのこと、

さらには、週末はたっぷり時間があったので、そろばん練習として、ういろ父作の

そろばん問題を書いてそろばんテストをしたり。

 

ただ、現在は🐬の宿題もあるため、この自主学習はほとんどできていません。

月リコーダー、火リコーダー、水お手伝い・・・など、

リコーダーを少し練習したり、夕ご飯の食べた食器を運んだら終わりです。

 

ただし、本人のやる気スイッチが入ると

🐬の宿題もやらずに、もくもくと時間をかけて自主学ノートを作成します。

 

 

右側のスパイダーマンカラーのページは、

ブログで紹介されていた、自主学用にとおすすめの

自分でつくれるできる子ノートのコピーです。

 

 

個人的には、自主的に勉強したい・書きたいと思ったことを、

時間を忘れて一生懸命取り組んでいる子供の姿を見ると、

🐬の宿題なんかより、こっちをもっとやって欲しいな~と思います。

 

ですが現実は、右ページにも1から書こうとしたので、いったんストップさせ

できる子ノートのコピーを渡して、「ぱぱっと仕上げて🐬宿題もやらないとね」

言いました。

文句言ってましたけど。

 

ういろ父