リーチ目が出る前にボーナスが揃っちゃう事を「生入り」と言いますよね。
ジャグラーでペカる前に揃っちゃう、みたいな時の事、つまりはフラグ成立ゲームでボーナスが揃う事をそう呼ぶわけですが、これ、なんて読むんでしょうか?


大きくわけて二種類の読み方をする人がいます。
「なまいり」と「なまはいり」。あたしゃ後者です。


ちなみに当方Mac使い。
特に何もしていないデフォルト状態で「なまいり」と打って変換すると「生入り」、「なまはいり」で変換すると「生は入り」となります。これだけを見れば、正解は「なまいり」なんだろうか…と思えますね。





ですが。





頭が音読みなら後ろも音読み、訓読みなら訓読みってのが日本語の基本となってるわけですから、頭の「生」が訓読みである以上、後ろは「はいり」と読むのが正しいのではないかと思うわけです。

「いり」と読むなら、「きいり」じゃないと…ってなわけですね。

「なまいり」ってのは、いわゆる「湯桶読み」でございまして、一応「重箱読み」と併せて変則的な読み方とされているわけですから…

って、そもそも「生入り」なんて言葉が存在しないんだから基本もへったくれもねーだろって思われた方もいらっしゃるかと。


ですから正解はこうなるわけです















どっちでもいい


いや、むしろどうだっていい。







11月1日 福岡でパチ天収録沖さんとどっかの店で
2日 風に吹かれて。 ヤングさんと大崎さんとどっかの店で
4日 塾長と新潟のどっかの店複数に
7日 ネットの番組? 「スロダチ」。ヤングさんと沖さんと どっかの店で
8日 和歌山県の123のどっかに
9日 大阪のどこかでライターX
10日  大阪のどこかの123複数だったかな

いつ決まるんでしょうね、ホントに。