実戦取材、番組収録、それ以外は移動で新幹線だったりと、基本的に電話がかかってきても昼間に出る事はほぼ不可能なんですよね。

と、あらゆる関わりのある方にはお伝えしております。

ですから、連絡は基本、メールでお願いしておるわけなんです。それなら、こっちのタイミングで見られるし、収録中でも確認くらいならできる。簡単な内容なら返信だってできる。でも、しゃべれはしないですよね。かかってきてそのタイミングで急いで店の外に出れ…はしないし、バタバタしちゃうし。

それでも電話じゃなきゃ困る事があるから電話してくる人がいるんだと思うんですけどね、大抵の場合は留守電に

「●●ですけど、また電話します」

って入ってるんですよ。

これ、何?



メールでってお願いしてるのに電話してくるって事は、よほどの事かと思うわけでしょ。で、留守電残ってたら、やっぱり焦るんですよね。だから、タイミング見計らって、急いで確認しに静かな所に行くわけです。で…



「また電話します」


内容に関して全く触れてもおらず、電話くれとも入っておらず、ただ「また電話します」だけが留守電に。



気になるから、どうしても電話しなきゃって気持ちになるじゃないですか。で、大抵の場合はそんなに急ぎじゃない話だし、メールでも済む連絡事項だったりするんですよね。

「いや、だから電話くれとは言ってないじゃん」

と言われたらそれまでなのかも知れませんけど、だったら別に「また電話します」も要らなくない?何も入れないで切っちゃったら失礼だとかそういう事?だったら用件が何だったかくらい言いません?

しかもね、電話で大事な話されて、忘れちゃうと大変なんですよ。特にスケジュールの話とか。後で言った言わないで揉める事、結構ありますからね。でも、メールなら、いついつ、何時にどこ、全部キッチリ証拠が残りますからね。

メールの圧勝だと思うんですよ。急ぎの用件なら話しは別ですけど。


ホント不思議。しかも、そういう人は大抵の場合、名前も名乗られてます。

着信履歴…あるのに。





不思議で仕方ないんすよねぇ。せめて用件くらい言ってくれたらいいのに…。

てか、細かい事気にし過ぎなんでしょうか。また電話するって言ってんだから、ほっとけばいいんだよ、が正解なんでしょうか。






以下、沖叱る先生のブロギングより転載


・グラサン師匠
・高木さん&今井さん
・河原みのり

上記の方々に対する質問もまだ受け付けておりますので、何卒よろしうオニガシマス。
※詳細はこのウェブログのひとつ前のウェブログにて。
下のアドレスを…レッツ、クリック&投稿!

omosuroi@hotmail.co.jp