今日も足廻り作業しておりましたが、画像が無いので足廻り以外の作業をご紹介

 

足廻りは、インスタグラムで再度UPされるはず…

 

今日は、ジムニーネタを投入!

 

image

ジムニー・シエラのATFチョイ替えならぬほぼ全交換

 

ほぼって何ぞや?って話なのですが、何回も交換しただけの話です滝汗

 

まず1回目のATF抜き

image

1L少ししか抜けませんあせる

 

抜いた量を地道に点滴のように入れ込んで入れ込んだらエンジンを掛けてATFを混ぜる作業を繰り返しました。

 

JB64(シエラはJB74)のATF全量が5.4Lとの事でしたので4回繰り返しして新油を5L投入して交換。5.4Lに対して5.0Lなのでおおよそ全量交換できたかな?という話です。

 

image

混ざって、ほぼ黒色になってしまいましたが最後の方は、抜けてくるATFオイルがかなりキレイな赤色になりましたのでOKでしょう!

 

以前もATF交換・その時は3回交換した過去もあるお車ですから、効果があるからこそ今回のような4回交換依頼になっている!と思っていただければ間違いではありません上差し

 

エンジンオイル以上に効果が体感できるので超人気の作業です。

 

これからもっと暑くなる時期なので無駄なブログかも知れませんが、10月の涼しくなってきた時期にまた6速ATFチョイ替えのご依頼お待ちしております!

 

4AT車なら、今回のような3回・4回・5回の交換もできない訳ではありませんのでお気軽にご相談下さい。

 

少し前になりますが、CRS名古屋店さんにお邪魔し、ハイエース6速ATF交換してきました。

 

image

image image

CRSさんでも6速ATFチョイ替えの作業を今後行っていくとの事ですから、CRSさんに是非ともご相談してみて下さい電話

 

ATFのみならず、現在ルブロス・Precious(プレシャス)オイルをCRSさん全店舗(千葉店・横浜店・名古屋店・大阪店・福岡店)で拡販していただいております。

 

在庫も常備してもらっているので是非ともCRSさんでルブロスオイル交換して下さい上差し

 

プレシャスオイル入れたお客様から「ルブロスオイル、ええねぇ~」って、喜んでいただけるみたいでCRS・スタッフさんもビックリしているみたいウシシOK

 

これからの暑い時期は、特にオイルの良し悪しがはっきりと分かる季節なのでオイルを試すには今がベストシーズングッド!

 

ATFチョイ替えもルブロスオイル交換も是非ともCRSさんへご相談下さい電話

 

もちろんユーアイ各店舗もお願いしますお願い

 

お次は、僕の営業車のカローラフィールダーネタ

 

image

先日の休みにチェックランプが点灯してしまいました。チェックランプが点灯しただけでエンジン自体は何ら変化は無かったんですけどね汗

 

走行距離は19万キロを超えていますのでもういつ逝ってしまっても良いとまでは言いませんが、御老体ではあります汗

 

image image

診断機で読み取りをしてみると

 

イグナイタ系統1の故障診断

 

イグニッションコイル1が点火してない時があった!って診断

 

しかぁ~し、今年の初めに調子悪い時期があり

 

・イグニッションコイル(トヨタ純正部品)全交換

・点火プラグ全交換

 

しております。

 

トヨタ純正部品だから、そんなすぐに故障しないだろうとたかをくくってみても意味は無いのでとりあえずチェックランプを消して、イグニッションコイルの1番4番を入れ替えて再始動してみましたが、チェックは出ず。

 

その後もチェックは付かない。

 

image

MSA(マルチスパークアンプ)を取付してますので結線部分(ハンダ具合)をチェックして不備も無く、チェックランプも点かないので様子をみることにしました。

 

壊れていてくれた方が気持ちよいのですが、原因がわからないのはねぇ~気持ち悪い

 

こんな感じでたまには車屋さんみたいな事もしますレンチ

 

ボンネットを開けたのでオイル交換をついでにやりました。

 

image

今回投入したオイルは、DL-1 5W-30のプレシャスオイルなのですが、製造後2年経過したわざと残しておいた初期ロッドを投入しました。

 

缶に入れての保管なので何の問題もありませんが、こういった試験もして品質を確認しておりますのでご安心下さい。

 

最後は、やっぱり足廻り作業の1カット

 

image

先日のトーションバー交換作業のお車のリバウンドストップの状態

 

1G(車を地面に置いた状態)でリバウンドストップに載ってしまっています。

 

これでは、伸び側が無いので乗り心地がめちゃくちゃ悪くなってしまうのでダメです。

 

カッターに潤滑油を吹き付けして、リバウンドストップの頭をカットして乗り心地を確保しました。

 

リバウンドストップとアッパーアームの距離は、15~25mmくらいの隙間が無いとダメだと思います。

 

バンプストップとサブフレームまでの隙間よりリバウンドストップとアッパーアームとの隙間の方が意外と乗り心地を左右するので注意が必要です!

 

ローダウンして乗り心地が悪い!と思っている人は、こういった細かな所がダメな事も多々ありますのでお気軽にご相談下さい。

 

ただこの場合、おクルマを見てみないと何とも言えない場合がほとんどなので実車でご来店下さい。

 

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら