毎日暑いですよねぇ~
今日の名古屋店のピットの気温は…
37℃!見なきゃいいのに見てしまうのが人間の性なんでしょうねぇ~見てから後悔します
さて、今日は前回足回り(リアスタビ・ショック)を入れてかなり改善したから今度は燃費改善を!って事で”三種の神器”の取付です。
まずはこれを取付すれば燃費が約1割良くなる”レデューサー”から取付
お次は、イグニッションコイルの電圧を16Vまで高める事ができる”V-UP16”
16.59 - 13.46 = 3.13V 上昇
一般的な昇圧器だと2Vだけ昇圧させるタイプがほとんど!
当社がオススメしているV-UP16は、エンジンが始動さえすれば16Vまで昇圧できます!
バッテリーが新品でももう死にかけのバッテリーでもイグニッションコイルの電圧を16Vまで昇圧できるから凄いんです!
同じ機能のモノであってもこういった細かな所が大切なんですよ
お次はMSA(マルチスパークアンプ)取付
この3点取付すれば、ワイド4WDガソリン車で燃料計半分で走行距離300kmも夢じゃない!これは皆さんに言っておりますが「嘘つけ!」って怒られるどころか「本当だね!取付して良かった」とお褒めいただく事ばかりなのでご検討ください。※高速道路を使用時の数値です。
そしてコチラのお車に久しぶりに”外部電源”取付しました。
引き込んだ場所は、リアヒーター上部のコチラの位置
外部の接続口は、リアバンパーのステップ上部
外部電力のコードを接続して通電チェック!
通電OKね!
AC・交流なので配線を間違えたとしても2本の線ですから繋がってさえいれば問題無いんですけどね
外部コードは、5Mをご用意しますので十分に足りるはずですが、もっと必要な方はもっと長くもできますのでご相談下さい。
ポータブル電源の普及によって、こういった作業も少なくなってきていますが”RVパーク”でポータブル電源の充電に使用するケースもあるみたいで本日のお客さまはそう仰っていました。
ポータブル電源は持っているけど、RVパークで滞在しているのなら外部電源から電気取った方が残量とか気にしなくてOKなので良いかも
今回はコンセントを車内に1箇所のみ作りましたが、2、3個所もOKなのでご相談下さい
今日は、短いですが他の作業は足廻りばかりなので、これくらいにしておきましょう
では、また
名古屋店より かみむら