先日、一本の電話がありまして…

 

いつも大阪から名古屋店までご来店いただけるTさま!

 

内容は、「ゴールデンウィーク中に1200km走行したんだけど車の調子が変…デフオイルを交換した後くらいから変です」みたいな感じ

 

お車は4WD車なのでデフは3個所!オイル交換時にオイル抜いてオイル入れなかったのかな?入れるオイルの種類間違えたかな?と正直、気が気じゃなかったです滝汗はい

 

日曜日の朝イチにご来店いただき、とりあえず僕が試乗すると今まで体験したことの無いような感覚汗お客様は60km/h出したらわかる!とおっしゃいましたが、20km/hでも変。速攻で返って戻ってきました。

 

すぐさまリフトで上げて、とりあえずデフを見る目そりゃオイル入ってます。オイル間違いも無さそうあせる

 

でタイヤを見てみると…

 

image

右側の方が盛り上がっているのわかりますか?

 

線を引いてみると

image

膨らんでいるんです。実際に見るともっとわかりやすいんですけど見にくいですね

 

で、一番酷いタイヤを見ると

 

image

タイヤのヒビ割れも酷いですが、何かあるのわかりますよね?

 

image

タイヤのワイヤーが出てきてしまっています汗

 

おそらくタイヤのカーカスコードと呼ばれる部分が剥離?壊滅してしまい、ワイヤーが表に出てきてしまったんだと思います。切って見ていないので間違っているかも知れませんが…汗

 

突き出たワイヤーの周りのヒビ割れも酷いでしょ?

 

リアのもう一方のタイヤも

 

image

穴が空いて、コチラも表面がボコボコ&ヒビ割れ割れ

 

純正タイヤに履き替えて試走してもらうと

 

「静かでええねぇ~ブレも無いし」

 

との事!外したタイヤを見て、「知らずに乗っていたけど知ってしまうと怖いねぇ~今日も100km/h以上で走ってきて、振動酷いなぁ~って笑って来たんよぉ~!」だってもやもや

 

知らぬが仏とはまさにこの事ですねぇ~


電話もらった時にまずタイヤを疑いましたが、ウチに来る前にタイヤ屋さんでおかしいからとタイヤローテーションしてもらった!って聞いたからタイヤじゃないか…と思っていたんですあせる

 

見てわかるくらいだったのでタイヤ屋さんしっかり見て欲しかったなぁ~あせる

 

その事を聞いてはいたのでタイヤでは無いのかな?と思っていましたが、タイヤでホッとしました。事故も無く名古屋店まで到着されましたからね。

 

とりあえず純正タイヤをはめて帰っていただきましたとさぁ~

 

今回のタイヤは、トーヨーのオープンカントリー

image image

製造は2021年製で4年前

 

トーヨータイヤといえばH20もこんな事例がたくさんあります汗

 

2023/9/22付

 

4年前のタイヤなので仕方ないのかも知れませんが、僕も過去にトーヨータイヤで今回と同じではありませんが、タイヤのトラブルありましたあせる

 

タイヤは命に直結するアイテムなので皆さん早めのタイヤ交換を心がけましょう!

 

お次は、今日の作業

 

image

キャンペーンのフェリソニ作業してました。

 

今日もフル施工ですね。床だけは施工せずに

 

image image

LINESの床貼りキットを敷きました。

 

image

アルミスライドバー用ルームキャリアも取付して

 

image

ナビ取付して今日の作業はとりあえず終了!

 

あとは相変わらずオイル交換も多く

image

 

image

 

スーパーロングDXに

 

image 

アルミスライドバー取付

 

image

フォルドベッドキット取付

 

こんな感じでした!あとはカムロードの足廻り作業して、ブログ書いて終了!

 

フェリソニキャンペーンも大好評で本日もフロアも含めてフル施工の注文もらいましたし、お問い合わせも頂いております。

 

もちろんキャラバン用・カムロード用(エンジン部のみ)もキャンペーン対象となっておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい

 

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら