埼玉店から戻り1日休暇を過ごして、木曜日から2日間本社と大阪店に行って、今日からしばらくの間は名古屋店に勤務です!
大阪店での作業紹介ブログを書こうと思っておりましたが、本日”ダークプライムS”が遂に名古屋店に来たんです!
ほれ!Sエンブレム!
「初めてぇ~グリルカッコいい!」
とか言っていると僕の気持ちを察してくれたのでしょう。お客様自ら「運転してみる?いいよ!」って言ってくれまして運転させてもらいましたよ!そりゃ
そんな事は遠慮していられませんからね!見た目も大切ですが、ダークプライムSは、やはりエンジンでしょ?
まだ250kmほどしか走っていないお車!
トルク3.1kgf・m UP
7馬力UP
しているというエンジン!数値的には違いますが、この違いが実際にどんな違いとなるのか?が一番気になる所ですよね?
7馬力って言われても実際にどれくらい体感的に違うのかって、普通わかりませんよね?
昔の軽自動車でエアコンのコンプレッサーが動くと走りが極端に悪くなりましたよね?コンプレッサーが動いた時が5馬力くらい低くなる!と言われていました。
今の軽自動車は良くできているのでわかりませんが…
しかし、軽自動車の馬力とハイエースの馬力って、ベースが全然違うじゃないですか?7馬力違っても正直それほど違いが無いと思っていました
でアクセルを踏んだ瞬間から、全然違います。
踏んだ瞬間から、通常の1GDと違いがありました。
速いです!
間違いなく!
正直、ビックリするくらい違いました!
エンジンを語る上で一般的には馬力を言う人が多いですが、最高速で無茶な運転をする時以外は、トルク値の方が大切
最大馬力は、回転数が最高潮に達したくらいでやっと出る数値ですが、トルクはそんな事も無くハイエース1GDに関して言えば上に貼り付けた画像にあるように1000回転から最大トルクが出ると記載されております。
1000回転って事は、アクセルを踏んだらすぐ最大トルクが発生する感じと言っても不思議じゃありません。
他の車で比較してみましょうか?車が好きな人なら誰もが知っている日産GTR!言わずと知れたR35です。
この初代R35は480馬力(6,400rpm) トルクは60.0kgf・m(3,200-5,200rpm)
ハイエース1GD(ダークプライムS)が、158馬力(3,400rpm)で33.7kgf・m(1200~3200rpm)
馬力は1/3なのにトルクは約半分!しかも半分のトルクが発生する回転数が低い!※ディーゼルはガソリンよりも回転数が低いですが…
そう思うと凄くないですか?普通に乗り回す車なら馬力よりもトルク値を注視する方が良い物差しになると僕は思いますですが一般的には馬力ばかり話題に出たりするので書いてみました
そのトルク値が、一般的な1GDと比較して3.1kgf・m UPしているのだから、そりゃ体感的にも違います。
そりゃビックリもします。
ダークプライムSのエンジン、速いです
あと皆さん気になるのが、足廻りでは無いですかね?
ダークプライムSは、特別ショックになり期待している人も多いかな?
今回試走させてもらった車は、4WDのダークプライムSでした。
どれくらい乗り心地が違うのか?と期待しました。
大変申し訳ありませんが、正直そこまでの変化は体感でき無い感じが僕はしました。僕はね
「お前は、コンフォートショック売りたいだけやろ?」
と思う人も多いかも知れませんが、僕は足廻りが好きなので純正でも乗り心地良ければそれで良いんです。それ以上の物をユーアイがまた作ればいいだけなんです!
そんな事を踏まえてブログを読んで下さい!
4WD車だったのでリーフが2WDよりも硬いですから、”高減衰力”に変化したショックになって乗り心地がどう変化したんだろ?という疑問ですよね?
高減衰なので揺れを止める力が一般的なモデルより大きい訳ですから、高速道路向けと単純に考えるのであれば乗り心地的にも高速道路寄りに変化させているような感じが個人的にしました。
いつも試走で走行するガタガタ道も走行しましたが、SーGLのノーマルショックよりも乗り味が少し硬い感じっていうのかな?
本当なら、高速道路も走行して判断したかったですねぇ~きっと高速道路の方が良い感じだと僕は思いました。
僕の友達がダークプライムS買ったので機会があれば高速道路を乗ってインプレッション書いてみようと思います。
あと、少し前のブログにも書きましたが、ハイエースは空荷から過積載の車まで実に幅広い車重量になる車ですから、やはり減衰力調整は必須ね!
ですから、高減衰力のショックに仕様変更になったところでコンフォートショックには敵いませんよ少しだけ宣伝入れておきます
ハンドルやナビ廻り・ドアスイッチパネルの加飾は、以前あったプライムセレクションとほぼ同じの印象でした。
シートの生地は、デザインはともかく肌触りは良く、通気性に優れてそうで夏場は快適だと思います。
メーカーオプションのスカッフプレートがこれ!
メーカーオプション価格8800円ですが、部品で注文すると片側24860円!
両側で約5万円
限定車のエンブレムとかのこういったアイテムは、下取り時に違いが出てくるみたいなので好き嫌いは別として大切なアイテムっす
後から購入はできるけど手が出しづらい金額帯にわざとしているのだと思います。
少し話は違いますが、メーカーオプションでLSDの設定があった時、メーカーオプション金額33000円でしたが、部品で頼むと17万円くらいしましたからね
メーカーオプションは、絶対に要らない物だけ付けない感じが結果オーライとお考え下さい
今日は、ダークプライムS乗れたし、これくらいにしておきます
では、また
名古屋店より かみむら