以前ブログで紹介した名古屋店のスタッフ島田君
若いから仕方ないと言えば仕方ないんですけどねぇ~低くししたくて堪らない
で、6.5インチダウンのハイエース
その時のブログがコチラ↓
2024/12/13付
実はこのハイエース、僕が「絶対にするなロクな事が無い」と言った方法でローダウンしてあるんです
それは、タイトルにもあるヘルパー逆組み?リーフの逆組み?でローダウン※当社が行っているヘルパーリーフ逆つけとは違います
どんな方法かと言いますと、バンリーフの一番下に組まれているヘルパーリーフをリーフの一番上に無理やり組んでお手製の”ローダウンリーフ”を作る?ローダウンリーフになる?という方法かな?
画像の下側がノーマルリーフで、上側がヘルパーリーフをリーフの上にもっていった逆組リーフってヤツです
これはもうねぇ~やっている人には申し訳ありませんが、控えめに言っても駄目ですね
理由は、伸び側が無いから!この一言につきます。
車は、走行中に当然、上下に動きます。
しかし、この逆組みリーフの場合は、ヘルパーを上に載せるだけでこれほどまでに真っ直ぐになってしまうって事は、下に伸びる訳がない!
段差を乗り越えた時に通常リーフなら伸びてタイヤが路面と接地しますが、リーフ逆組みの場合は、伸び側が無いのでタイヤが接地しない傾向になります
タイヤが接地しないなんて、誰がどう考えたってNGでしょ?
「なら、なぜスタッフの子がそんな事したの?」
って話になりますよね?最近SNSでこの手法が流行っているらしく、どうしてもやってみたいって言ったので勉強がてらやってみたら…でも早めに戻せよ!となっただけです。
乗り心地悪いよ!と言ってもやって実際に体感してみないとわかりませんからねぇ~
僕も20歳くらいの時に友達のハイラックスWキャブでこれと同じようにお遊びでリーフを組んで乗った経験があるので乗り心地の悪さはわかっています。
まぁ酷い段差でミッションのギアが、抜けるほど乗り心地は悪かったですね…。ショックも効かずに常にリアが上下に揺れているような感覚です。
伸びが無いから、カーブで橋の繋ぎ目やギャップがあろうもんなら、滑ります。飛びます。リアスタビが装着されていたとしても滑ります。
伸びが無いから、タイヤが接地しない傾向に向くのだから、そりゃ滑ります
危険と言う子事を注意し、駄目な理由を理解してもらい乗り心地を体感してから、今回の特注リーフ製作をアドバイスしました。
純正リーフ+増しリーフ+プレス加工
純正リーフをバラして、プレスでほぼ真っすぐにします。
どちらが純正かは、わかりますよね?
ベースは希少な2型リーフです。僕が一番好きな2型リーフですね!
それに増しリーフもプレスして真っ直ぐにし組み込みます
新の方が、純正リーフ+増しリーフ+プレス加工の今回取付したリーフです。
リーフの反り具合も見たところそれほどまでに変化はありませんが、これが乗り心地が全く違いますねぇ~
真っ直ぐなリーフだけでは無く、増しリーフがまた良い仕事をしてくれる訳です!今日は時間が無いので書きませんが、大切な仕事をしてくれています。
本人、まぁめちゃくちゃ喜んでいましたよ!乗り心地全然違う!カーブでも飛ばないし、ワダチだって怖くない!今までが嘘みたい!なんでもっと早く言ってくれなかったんですか!って目の前で興奮しております。
本人いわく、雨の日がめちゃくちゃ滑って相当怖かったようです。そりゃそうだと思います
この方法は、本人にすっと前から言っていたんですけど、この方法をSNSで見かけた事が無いらしいです。
最近の子は、ネットでだけ情報収集しようとして「自分で考えて工夫して試してみる!」って子は、なかなかレアなのかな?見ないからやらない!って感覚なのかも知れませんね時代です
僕が若い頃は、情報なんて本くらい。誰も教えてくれないし、トヨタ・タコマのローダウンリーフなんて販売されていないから、自分でローダウンリーフを作ったりして試行錯誤して乗り心地を良くする努力というか研究というかやっていた訳です!仲間がみんなトーションバー+リーフ車に乗っていましたからねぇ~※タコマは、フロントコイルですが…
リーフの逆組みは、上にも書きましたが30年前に体験しているんですよリーフの枚数増やしたり、少なくしたり、色々やって今に至る訳です。そりゃもうお金も無く時間だけはありましたから、色々な事を自分の車や友達の車で試したもんです。
話が反れたので戻します
これだけローダウンしてもクリアランスが確保されている!とまでは僕は言いませんが、それなりです
でもこのローダウンリーフを組んで1G掛けた状態でショックの長さが約430mmほど!ユーアイのリアショックの最短寸法は約330mmなので余裕あります!ショックは問題ありません
KYB製ですが、僕が寸法や減衰力を依頼して製作してもらっているショックなので良く出来てます自画自賛です
この車高(6.0インチダウン)で生足で立体駐車場に突っ込んでいくそうです高速走行も全然問題無いみたい。
ユーアイビークルは、ヘビーロワードのイメージは無いのかも知れませんが、ヘビーロワードの知識が無い訳ではありません。やっていないだけです。やるとデメリットが大きいのと昨今の車検等の問題もあるので企業としてあまりオススメしていないだけです!以後お見知りおきを
今日は、これくらいで締めようと思いますが最後に4月12日(土)13日(日)に名古屋店で開催予定のMCB(モーションコントロールビーム)イベントの予約状況をお知らせします。
限定15枠で空きが残り残り3枠となりました。
納車が未定だから、車に乗っていけるかわからないって人は、イベント当日にご購入いただき、納車後に取付(無料)のご対応も可能です!※ヘビーロワード車やフロントリップスポイラー装着車は要相談
2日間のイベントで購入いただいたお客様に配布するCRSさんとユーアイのコラボステッカー(限定)も制作中ですのでこの機会に是非ともご購入下さい!
デザインは、決定したらまたお知らせします!
どうしても残りの枠は都合が悪い方は、ノーマル車高車限定でリフトを使用せずに取付もできる可能性もあるのでとりあえずご相談下さい
お電話お待ちしております
では、また
名古屋店より かみむら