最近は満遍なく色々な作業しておりますレンチ

 

今日は、そんな作業をダラダラと書いていきますのでお付き合い下さいドキドキ

 

まずは、当社でコンプリートカーをご購入いただいたIさま

 

image image

1回目のオイル交換でしたが、Preciousオイルを投入!一回目のオイル交換なのでオイルエレメント交換しております。

 

そのインプレッションが届きましたので貼り付けします。

 

image

とりあえずの感想なのかな?頻繁にご来店いただける方なのでまた聞いておきます耳

 

お次は、来月から値上がるV-UP16&MSAの取付です!

 

image image

image image

14.12V ⇒ 16.37V = 2.25V UPしています!

 

image

レデューサーも取付して三種の神器完成です!

 

オーナーさん、半信半疑で「良いなら取付します」って感じでしたが、

 

「アクセル踏んだ時が全然違う!想像以上に効果があった!」

 

とかなり驚いていらっしゃいました!

 

ウチで足廻り等を入れだしてから、車いじりが楽しくなってしまったみたいで…「次は何をしたら良い?もっと何か無いの?」と質問攻め(笑)

 

僕も車大好きですからこういう反応って、この仕事をしていて本当に嬉しく思います。

 

お次も三種の神器の取付です!

 

image

3インチリフトアップのお車です!

 

他社さんから依頼があり、3インチリフトアップ・フェリソニフル施工・LSD組み込み作業をさせていただいたお車です。

 

image image

image

V-UP16の電圧は

 

image image

16.17V - 14.15V = 2.02V UPです!

 

値上げ前のラッシュなのかも知れません。今月のウチのご購入をオススメしております!

 

お次はMCB(モーションコントロールビーム)をキャンピングカーに取付

 

image

image image

リアにはエアコンが設置されていたのでフロントとセンターを取付させて頂きました。

 

と、同時に補強パーツを撤去!

 

ご紹介いただいた方が、補強パーツを全撤去してMCB(モーションコントロールビーム)を取付して、かなり効果があったから

…と撤去に至りました。

 

補強パーツを取り外ししているとマフラーと干渉している箇所があり

image image

かなり擦れていて、このままずっと使用していたら穴が空いていたかも知れないくらいに干渉していました滝汗

 

取付箇所的にどうすることもできないのはわかりますが、マフラーを上に上げるなりの対処はできるのになぁ~と思いながら作業してました。※当社で取付したパーツではありません

 

こういった細やかな配慮を当社全スタッフが気遣いできるようになっていきたいもんです電球精進します

 

さて、お次は

image

毎度お馴染みの6速ATFチョイ替え

 

image

レガンスさんのブラインドスポットモーション(一般的にはブラインドスポットモニターと呼ばれてます)を取付

 

画像が無いので申し訳ありませんが、配線作業というよりはリアのバンパーを外してセンサー角度をしっかりと測定し固定・取付する作業が一番気を使うかな?

 

車に対して23°だったかな?違っていたら、すみません

 

その角度を付けてのセンサー固定が、何を基準にして角度を出すのか?が少し悩みましたが、バンなのでステップのブラケットに長い鉄の角材を当て基準を作りました。

 

作業後に取付した車の後ろに別の車を移動させてセンサー角度のチェック!

 

右も左もちゃんと感知してくれたので無事に引き渡しできました。

 

お次はタイヤ交換

image image

ニュースの雪が降りまっせぇ~の報道で近隣のディーラーさんやタイヤ屋さんがパンク?

 

タイヤ交換は1ヶ月後だと言われたそうでして、「お前んとこでやってくれんか?」と直談判にご来店

 

「やりまっせ!」と交換させていただきました。

 

作業中にちょっとした世間話をしていると「元に戻す時も持ってくるから、お願いするわ」と言って帰られました。ハイエース以外でもやりまっせOK

 

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら