今日は、昨日の作業紹介からスタートです
と、その前に明日11日(日)は17時まで通常営業ですが、12日(月)~14日(水)まで本社・支店(大阪店・名古屋店・埼玉店)臨時休業となります。
ご迷惑お掛けしますが何卒よろしくお願いします。
さて、今日は季節物の作業から、エアコンのエバポレーター洗浄(ドクターバズーカ)の施工から
練馬ナンバーのお車です。
明日、開催されるSBM(関西)に参加する為に途中下車!
完全な内気循環で禁煙車・走行6万キロでもこれだけ汚れているんですねぇ~
煙を循環させて配管内の匂いをカットして作業は終了!
これから夏本番を迎えますので今のうちに施工してみてはいかがですか?
車内で焚く”バルサン”みたいな物を施工してもやっぱりエバポレーターを洗浄しないと効果が薄いので高価だとは思いますが検討してみて下さい。
ハイエースの場合 27500円(税込)+ エアコンフィルター交換
となっております。ご検討下さい!
お次は、フェリソニの天井施工とナビの交換
いつも京都からご来店頂けるKさま。いつもありがとうございます。
スズキの純正ナビが取り付けしてあり、カプラーは全然違うし、サブ電源の切り替え配線が施されてあり、チンプンカンプン
まぁ分からなくてもナビが起動するようにしないといけないので配線をチェックして作業していきます。
ナビを取り付けした事がある人は、カプラーの形状がトヨタ車と全く違うのがわかるかと思います
マンダム
ACC配線に白色とか使われておりました
ACC配線は、やはり赤色にして欲しい!切に願うと言いつつ、今回は電気だけチェックし大元(どこから配線されているのか?)が不明だったので白線のまま作業しました
ちょっと気がか
りだったんですが、かなり奥から配線がきていたので…と言い聞かせておきますすみません
ここからは、お節介作業かのかな?これ、スピーカー線ね
ナビの固定の枠の上をスピーカー配線が走っていたので切って、ちゃんと下を潜らせておきました。
スピーカー配線はもちろんパックンチョ(エレクトロタップ)で結線されていたので外して半田ツケ
エレクトロタップ外したら、配線ブチブチに切れてましたからね
これが当社の電装品にエレクトロタップを付属させない理由です!
ハンダが全てじゃない!という意見もあると思いますが、ブチブチに切れている所にハンダを流し込んでスピーカー配線を結線したので断線の応急処置的な考え方です!
エレクトロタップも無くなって、スッキリしました。
あとは、アースの束をキレイキレイしたくらいかな?
ケンウッドのナビ取り付け
同時に
アルパインのデジタルインナーミラーも取り付けて作業完了!
天井のフェリソニの画像は、ナビで手一杯だったので画像無し!誰も撮って無し!そんなもんです。
で、これ見て下さい!
懐かしいでしょ?
最近入ったスタッフは28歳と23歳は、これが何なのか判りませんでした
そうですよねぇ~地デジチューナーなんていつ頃無くなったんだろ?
この会社に入った頃は、あったような気がするんだよねぇ~昔はこの地デジチューナーをどう固定するか?隠すか?悩んだもんです。
若いつもりですが歳をとっていっているんですねぇ~あぁ~ヤダヤダ
お次は、スピーカー取り付け。
カタログに載っていないが売れているんです
今日は、配線に頭を使ったのと、老眼で暗いとこ見にくいですからねぇ~疲れました。
おそらく後者の方が疲れたはず。
帰って寝よう
明日、ブログ書けないと今度は15日(木)になってしまうかな?頑張って書きます
最後にもう一度書いておきます。
明日11日(日)は17時まで営業となりますが、12日(月)~14日(水)まで本社・支店(大阪店・名古屋店・埼玉店)臨時休業となります。
ご迷惑お掛けしますが何卒よろしくお願いします。
では、また
名古屋店より かみむら