まぁ久しぶりに”読んでも意味ないブログ”を書きますメモ

 

動画もやりたいとは思っているんですけどねぇ~映画

 

小学生の宿題やろうと思っている・・・ってのと同じ感覚と言われると何も言い訳できないのですがそっとしておいて下さいラブラブ

 

さて、6型が発売されて半年ほど経過しましたから、随分と6型の作業も多くなってきております!!

 

そんな6型になってコストダウンやコスト掛けての仕様変更!コストアップもなされております!!

 

まずはドライブシャフトの落下防止

 

image image

5型まではありませんでしたが、新たに追加されておりますキラキラ

 

200系ハイエースが2004年8月に発売されて16年ガーン

 

何か無いとこんな改良されないような気がするんですけどねぇ~

 

2WD・4WDともに追加されていますから、今までに脱落したのかな?タラー

 

なんてこと無いパーツですが、トヨタさんから考えたら、そりゃ凄い金額になります¥¥¥

 

きっと何かあったのでしょうガーン

 

お次はコストダウンダウンダウンダウン

 

6型になりリーフシャックルの止め方が変化しておりますハッ

 

以前は

image image

シャックルの片側にナットが溶接されておりましたレンチ

 

6型からは

image image

ナットは溶接されておりませんアップ

 

この変化でシャックルは同じ物を4枚で1台分になりますグッ

 

シャックルにナット溶接するだけで1工程多くなりますし、管理も面倒なんだと思いますタラー勝手な想像ですけどねダウンダウンダウン

 

これでどれくらいのコストダウンに繋がっているのかは不明ですが

 

ちょっと調べてみたら、200系ハイエースが2004 年8月〜2018年5月までの生産台数198万台(世界数字ね)って事なので

 

・年間平均14万台

・月平均1.17万台

・日平均390台

 

作られている計算ポーンポーンポーン

 

月は30日で計算しているから、実働(土日抜いた日数)で計算したら、一日にとんでもない台数が生産されているんですポーン

 

トヨタ車体(三重県・員弁工場)と岐阜車体(岐阜県・各務原)の2箇所でびっくり

 

凄いねぇ~これだけの生産台数だとたった1台10円のコストダウンでも

 

・日で3900円

・月で117000円

・年で140万円

 

変わってくるんですもんねぇ~これがまた一桁違えばこれまた凄いですからねウインク

 

こんな些細な変化が大きな利益や損害になるんですから、メーカーさん真剣ですパンチ!

 

そりゃコスト掛けてまでリアスタビライザーは、取付してくれませんよダウンダウンダウン

 

だからウチが販売できる訳ですけどねウインクグッ

 

で、ここからはウチの話音譜

 

ボルトとナットで留めるように変わり、ボルトを抜かなくてもリアスタビライザーのブラケットを取り付けできるようになったので”リアスタビライザー”の取付が楽になりましたぁ~ウシシ

 

6型が来た時から分かっていたのですが、なかなかブログに書く機会もなくて汗今となってしまいましたチーン

 

駄目ですね汗

 

6型からデフ玉の両サイドのベアリングも変わっているみたいだし、どう違うんだろ?

 

コストダウンなのか?コストアップなのか?

 

個人的に興味ありますが、みなさんに賛同してもらえないっぽいネタですねダウンダウンダウン

 

で、今日はスーパーロングDXの左側スライドドアにイージークローザー取付して、

image image

風がキツいと運転が辛いって事で、リアスタビライザー取付レンチ

 

これで三重県の帰り道、快適ねチョキ

 

三重県の方は国道23号線・1号線の渋滞回避の為に伊勢湾岸道路を通行される事が多いはずです車車車車

 

その伊勢湾岸道路は一番高い所で海上より約60m高い位置を道路が走っているので浜風の影響のもろに受けますからねぇDASH!DASH!DASH!DASH!DASH!

 

オマケにあのスクエアボディトラック

 

受けない訳がないガーン

 

どんな高価で有名なメーカーのショックを入れた所でロールを抑制なんか出来ませんガーン

 

ショックとスタビは、同じ仕事はしてくれませんパー

 

ショックでロールは、抑制できないんですガーン

 

ボディの剛性を高める補強バーを入れてもロールは改善できませんパンチ!

 

ロールには、誰が何と言おうと”スタビライザー”なんです照れ

 

フロントには、純正でスタビライザーが装備されていますが、リアには装備されていませんから、やはり”リアスタビライザー”が必要なんですねチョキ

 

まだ取付していない方は是非ともお買い求め下さいアップアップアップ

 

お次はグラデンRC165が本国(ドイツ)で欠品していると聞いたので日本の在庫を全部もらいましたウシシOK

image

8セット名古屋店に入荷しましたのでどうぞハート

 

お次は、足廻り作業レンチ

 

image

なんと土浦ナンバー(茨城県)ポーンポーンポーンポーンポーン

 

作業は

・リアスタビライザー

・トーションバー24.9Φ(4WD)

・コンフォートショック

・リアスタビライザー

・リアバンプ交換(純正2WD用)

 

と言うような感じですレンチ

 

image image

今回のお車は2.8DTでガナドールのマフラーが入っておりましたが、ちゃんとリアスタビは干渉せずに取付できますウシシ

 

image image

 

4WD用の純正バンプから、2WD用の純正バンプに交換レンチ

image

社外品に変える事が全てじゃないし、あまり動きすぎてもリーフのヘタリを助長するだけなのであえて純正をINしましたレンチ

 

20mmくらい短いのでグッ

 

遠方から、この為だけに来て頂けたようでしてガーンありがとうございましたハート

 

image

お次も和泉ナンバー(大阪)

 

image image

12.5W50を入れさせて頂きましたOK

 

かなり走る方なので硬いオイルの方が良いって事ですショック

 

今日のブログはこれにてお終いアップ

 

明日は、水曜日で定休日となります。

 

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら