みなさん
僕が休みのうちに何やら見られたくない画像を本社のさかもと君にUPされ気分がのらない僕です
さて、10月を迎えて朝晩は冷えて昼間は暑く体調を崩しがちだと思いますが、いかがでしょうか
10月と言えば”衣替え”の季節ですが、何やら新に導入された事をご存知ですよね
10月1日から”環境税”たる物が施行されました
少しだけ説明すると、地球温暖化を防ぐ為の税金みたいです
食用油やガス代・電気代・ガソリンの価格が上がるんだってさぁ~
せっかく10週ぶりにガソリン価格の値下がりがあったのにねぇ
今後も段階的に引き上げられて、一般的な家庭で年間1200円くらい増税になるらしいです
暫定税率がウヤムヤになって他の税に据え置かれて、この税
微々たる物とは言え、あまり嬉しくない事ですね
そんな事書いていても気分が落ち込みますので明るい話題も一つ投入
日本で初めて”シェールオイル”の採掘に成功したみたいですね
シェールオイルとは、「頁岩(けつがん)」と呼ばれる硬い岩石の隙間に存在していたんだってさ
でも硬い岩の隙間にあるから採掘が困難だったんですが、技術の向上で日本でもやっとこさ採掘成功
この油田の埋蔵量は約500万バレル、秋田県全体での埋蔵量は国内年間消費量の1割弱にあたる約1億バレルと推定されているみたい
これが、ウマくいけば中東さんに頼りっきりから少しは奪回できて、どんどん油田が採掘されればガソリンの値段も20年前くらいのレギュラーガソリンが1L=100円くらいの価格に戻ってくれたらいいなぁ
そんな訳ないか
さて、前置きがすこぶる長かったですが本題に入っていきましょう
少し前に紹介した”ハイラックス・ヴィーゴ”の純正ホイール
まぁ随分と時間は空きましたが装着しましたのでご報告します
以前のブログはこちら⇒スライス!スライス!スライス!
排気効率UP!
120系プラドからの変更
変更するホイールがこちら↓
車検対応タイヤを装着
しかし、スライスしても普通には取付はできません
スライスする事によりホイールの厚みが薄くなるので通常のトヨタ純正ホイールナットが装着できないんだな
ナットの長さを旋盤で短くするのは簡単なのですが、削った所が錆びるのも嫌だし、ボクシーとかの純正ナットだとそのまま装着できるんだけど、頭の部分が短いので少し不恰好
で、ワンオフでこんな物を製作
これで、薄くなったホイール分のボルト分をカバーします
これもちゃんと錆びないように表面を加工してもらうので地味ぃ~に高い
強度や寿命、精度に疑問がある方もみえるかも知れませんが…
4年使用した物もありますが、同じ物が全く錆びてないですし、ハンドリングも問題無いので良しとしましょう
太鼓判です
で、装着すると…
120系プラドとは少し違いますが、純正ライクでイイ感じでしょ
しかも、JWL-T規格ホイールなのでホイールスライスしてあげれば、
ほら”ツライチ”でっしゃろ
これで大手を振ってディーラーさんや陸運局に行けるって事です
どうですか
珍しいホイールですし、車検対応ホイールって素敵でしょ
4mmづつスライスした事でトレッド(タイヤとタイヤの幅)が狭くなったからか
タイヤが変わったからか
ハンドリングも劇的に向上して運転しやすくなったみたいです
どういう事かと言いますと、ハンドルを回すのに変に重かったのが、適正な重さに変わった
と言う表現が正しいのかな
とにかくオーナーさん喜んで見えました
そういう声を聞くとホントに嬉しいですね
では、また
名古屋店 かみむら

僕が休みのうちに何やら見られたくない画像を本社のさかもと君にUPされ気分がのらない僕です

さて、10月を迎えて朝晩は冷えて昼間は暑く体調を崩しがちだと思いますが、いかがでしょうか

10月と言えば”衣替え”の季節ですが、何やら新に導入された事をご存知ですよね

10月1日から”環境税”たる物が施行されました

少しだけ説明すると、地球温暖化を防ぐ為の税金みたいです

食用油やガス代・電気代・ガソリンの価格が上がるんだってさぁ~

せっかく10週ぶりにガソリン価格の値下がりがあったのにねぇ

今後も段階的に引き上げられて、一般的な家庭で年間1200円くらい増税になるらしいです

暫定税率がウヤムヤになって他の税に据え置かれて、この税


微々たる物とは言え、あまり嬉しくない事ですね

そんな事書いていても気分が落ち込みますので明るい話題も一つ投入

日本で初めて”シェールオイル”の採掘に成功したみたいですね

シェールオイルとは、「頁岩(けつがん)」と呼ばれる硬い岩石の隙間に存在していたんだってさ

でも硬い岩の隙間にあるから採掘が困難だったんですが、技術の向上で日本でもやっとこさ採掘成功

この油田の埋蔵量は約500万バレル、秋田県全体での埋蔵量は国内年間消費量の1割弱にあたる約1億バレルと推定されているみたい

これが、ウマくいけば中東さんに頼りっきりから少しは奪回できて、どんどん油田が採掘されればガソリンの値段も20年前くらいのレギュラーガソリンが1L=100円くらいの価格に戻ってくれたらいいなぁ

そんな訳ないか

さて、前置きがすこぶる長かったですが本題に入っていきましょう

少し前に紹介した”ハイラックス・ヴィーゴ”の純正ホイール

まぁ随分と時間は空きましたが装着しましたのでご報告します

以前のブログはこちら⇒スライス!スライス!スライス!
排気効率UP!
120系プラドからの変更


変更するホイールがこちら↓

車検対応タイヤを装着

しかし、スライスしても普通には取付はできません

スライスする事によりホイールの厚みが薄くなるので通常のトヨタ純正ホイールナットが装着できないんだな

ナットの長さを旋盤で短くするのは簡単なのですが、削った所が錆びるのも嫌だし、ボクシーとかの純正ナットだとそのまま装着できるんだけど、頭の部分が短いので少し不恰好

で、ワンオフでこんな物を製作




これで、薄くなったホイール分のボルト分をカバーします

これもちゃんと錆びないように表面を加工してもらうので地味ぃ~に高い

強度や寿命、精度に疑問がある方もみえるかも知れませんが…
4年使用した物もありますが、同じ物が全く錆びてないですし、ハンドリングも問題無いので良しとしましょう


で、装着すると…


120系プラドとは少し違いますが、純正ライクでイイ感じでしょ


しかも、JWL-T規格ホイールなのでホイールスライスしてあげれば、



ほら”ツライチ”でっしゃろ


これで大手を振ってディーラーさんや陸運局に行けるって事です

どうですか

珍しいホイールですし、車検対応ホイールって素敵でしょ


4mmづつスライスした事でトレッド(タイヤとタイヤの幅)が狭くなったからか



どういう事かと言いますと、ハンドルを回すのに変に重かったのが、適正な重さに変わった


とにかくオーナーさん喜んで見えました

そういう声を聞くとホントに嬉しいですね

では、また

名古屋店 かみむら