先日、紹介した”DX用のルームランプ”をリアゲートに取付するっていうヤツ

車両に取付したので紹介したいと思います

前回のブログはコチラ⇒純正ライク!

取付後こんな感じ↓
  
 
ちゃんと”DOOR”と”ON”で点灯するように配線してこれぞまさに純正ライク

ライトは、LEDに交換したので真っ白になってカッコイイでしょ  

これからの季節は夜が長くなってくるので後片付けなどにとても便利 

当社から発売の”ターンランプ¥7560-”ならもっとお手軽にDIYでも取付できるので是非ともどうぞ 

  
 
ランプの本体がターンして、豆電球も点灯するので結構便利ですよん 

「今は取付しないけどいつかは取付したいなぁ…」

というお気持ちがあるなら天井を外す機会などあれば同時に”捨て配線(事前に入線)”しておけば今度取付する時に作業しやすいですよぉ~ 

何か大きい作業をする時に何かを見据えて作業しておくっていうのは後々効率がよくなります 

まぁこんな偉そうな事を言ってても自分の車を何度も何度もやり直ししているんだから、こんな事を言える立場でない事は間違いありません  

すみませんでしたぁ  

さて、冗談はさておき 

エアサスの調子めちゃいいです 

頼んだはずの5キロのエアゲージが間違っていて1キロのエアゲージだったヤツ 

頼み直しましたが、4キロの物しかなくて4キロ物を取付完了 
 
試しに1.5キロ入れて走行 

一般道・高速道路を走ってみる 硬い 

1.2キロに落としてまたまた走行 

火曜日に本社会議があったので片道200キロほどの走行 

やっぱり少し硬い 

帰りは1.0キロに落として帰ってきました   

やっぱり1.0キロが調子いいですね 

結局4.0キロのエアゲージは必要なしって感じがして仕方ないですが まぁ良しとしましょう 

1.0キロ入れていて1.0キロまでしか見れない物よりもイイ と自分に言い聞かせますわ 

補助のエアサスってホントに乗り心地良くなりますので今後絶対に多くなるはず 

部長が僕の車を乗り回して

「本腰いれてエアサス作るわ!」

と言っていたので発売するかも 

部長!ブログ読んでますか こんな感じでプレッシャーかけてみましたが、如何なもんでしょう

しかし、いつになる事やら 

気になる方は、首を長ぁ~くして待ってて下さい 

さて、話もガラっと変わって火曜日に本社会議に行った時の一枚 
 
 キャラバンの内張りバラバラぁ~ 

フェリソニのキャラバンバージョン出ます もう少し待ってね 

キャラバンの天井はこんな感じ↓
 
 見て下さい 

誰がどう見たって、エビフライ

名古屋弁で言えば”エビフリャー”

外見は立派だったのにエビの身は、まぁ細い細い 

おまけに空気の層まである始末  

スッカスカです 僕の頭の中のような…

こういうフライを作るのもある意味技術が必要かも 

冗談はさておき、ハイエースのS-GLは天井に防音フェルトが貼り付けしてありますが、キャラバンは天井材に防音フェルトが厳かに貼ってあるだけでした

そんな状態からフェリソニを貼り付けすれば、そりゃ効果はめちゃめちゃありますよ 

仕上がりが楽しみですね

試作が出来上がったらまたご報告します 

では、また 

名古屋店 かみむら