以前にブログに書いた車両法改正によるシートベルトの変更に伴いハイエース・レジアスエースが少し変わりますねひらめき電球


マイナーチェンジと言えるのか言えないのかは不明ですが、こんな所が変わりますアップ


・ワゴン車はシートベルトが3点式に変更(後部座席)

・DX車にもイモビライザー標準装備

・DX車でもディスチャージヘッドライト(2段式)選択可能

・ブレーキオーバーライドシステム標準装備(全車)


こんな感じですかねニコニコ


一番最後のブレーキオーバーライドシステムは、少し前に話題となった米国で『レクサス』のフロアマットがアクセルペダルに引っかかってブレーキが効かなくなるっていうトラブルを起こさない為に…


アクセルとブレーキを同時に踏むとブレーキを優先するって装置ですねひらめき電球


もしそうなったらパニックにならずにシフトをニュートラル(N)にすればいいんだろうけどパニックになると解んないもんなんですかねガーン


世界のTOYOTAさんだから、取り扱いが悪かったとしてもそういう面もちゃんと対処してくるんですねアップさすがですラブラブ


見た目のチェンジは今回無いみたいですが、僕が一番気になるアイテムが増えましたラブラブ


僕が気になっても皆は気にならないはずガーンでも僕はブログ書きますチョキ


それは何かと言いますと…


以前から気になっていたパーツラブラブ


オーストラリアのハイエースには、純正アクセサリーとして存在していた


ハイエース200系完全マスターブログ

バックモニター内臓のバックミラーが純正アクセサリーで採用されるかもラブラブ!


「ナビに映せばいいやん音譜


という意見も多いと思いますが、純正ってのが僕のハートをくすぐりますラブラブ


あとハイエースには、二重写りを利用した機能でノブを動かして夜間のミラーに映る後続車ライトひらめき電球の眩しさを抑える為に切り換える手動式防眩ミラーが取付されていましたよねはてなマーク鏡☆


しかし、今回モニター付の物が選択できるとなれば手動式防眩機能が使用出来なくなるのでひょっとしたら


自動防眩バックミラーにモニターが付いているタイプのかなはてなマーク


と今から心ウキウキですラブラブ


自動防眩バックミラーはてなマーク


と思われた方の為に説明しておきましょうひらめき電球


上で書いた手動式で切り替えるのではなく文字通り自動で眩しさを軽減するようにしてくれるんですアップ


しかしこの場合は、切り替えではなくミラーの中が変化しますチョキ


こんな感じに↓


ハイエース200系完全マスターブログ  ハイエース200系完全マスターブログ

画像はドアミラーですが、こんな感じにミラーが変化して後続車ライトの眩しさをカットできますビックリマーク※強制的に自動防眩を有効にしているみたい


もちろん手元で”ON””OFF”できると思いますがハイテクでしょはてなマーク


って高級車じゃドアミラーも自動防眩タイプなんだもん少しもハイテクじゃないですねあせる


この機能は僕大好きなので是非とも採用になる事を望みますアップ


同じハイエースでも販売される国が変われば純正アクセサリーも色々あるので面白いですね音譜


オーストラリアだけでもこんな物もあるよアップ


ハイエース200系完全マスターブログ  ハイエース200系完全マスターブログ

ワイドバイザーだったりリアのヒッチ+ステップだったりアップ


それより左側の画像のリアの純正ワゴンタイプ(標準ボディ)のバンパーの方が魅力ですかねはてなマーク


色々な世界のハイエースを見てみるのも面白いですよにひひ


おぉっと忘れてましたビックリマーク仕様変更に伴い車両価格もUPするみたいなのでご注意をアップ


正式な価格は今月の6、7日くらいに発表らしいですパンチ!


詳しくは、トヨタさんに聞いてくださいね耳


では、またパー


                                     名古屋店 かみむら