先日の公言通りに今日は『ホイールオフセット』について書いてみようと思います
久しぶりにちょっと気分が乗っていますので…
そうですね
僕がそんな気分の時のブログはダラダラ、ダラダラとくだらない内容のブログになる事は間違いないので心して読んでください
今、日曜日の15時に書き始めましたが、書き終わる頃には何時になっているでしょう
今日は、SBM(スタイルボックスミーティング)というイベントで吉村君が東京に出張中ですからお店は僕一人の対応ですからねぇ
何時になるか楽しみです
まず、ホイールのオフセットを説明する上で基本になってくるは何でしょう
そうですね
まずは、ハイエースの純正ホイールのオフセットがわからなければ前にも後にも進めません
では、純正ホイールを見てみましょう
左側の純正スチールホイール(S-GL)も右側の純正アルミホイールもどちらともに
15インチ 6J オフセット +35
となっております
この数字も含めて説明していきましょうね
この図面を見てください
コレはホイールを縦に切って横から見た図面です数字を順番に説明していきましょう
何インチのホイールというのはこの径を表してます。
②リム幅(インチ表示)
○Jという表示は、ホイールの太さを表しています。
③フランジ部
形状によって「J」や「JJ」・「B」等ありますが、今はほとんどがJ規格なんであんまり気にしなくていいと思います。
⑤P.C.D
通称「ピッチ」と呼ばれてるもので、ピー・シー・ディー(ピッチ・サークル・ダイアメータの略)
取り付けボルトの中心線を結んで描かれる円の直径をmmで表示したものです。
ハイエースのP.C.Dは139.7mmの6穴となってます。
P.C.Dの画像をわかり易い物を貼り付けしておきますね
⑥オフセット(mm表示)
今回の本題である『オフセット』
オフセットとは、ホイールの中心線から取り付け面までの距離(寸法)をmmで表示したもので、中心線より取り付け面がアウター側にあればプラスで表示、インナー側にあればマイナス表示になります。
ちなみに今時の車でマイナスオフセットは、ほとんど無いので符号が付いていない場合は「+(プラス)」を意味します。
最近ですと、マイナスオフセットのホイールがほとんど無い事から2008年7月11日より、従来からの「オフセット」の名称が「インセット」に変わったみたいです
従来表記「オフセット+38」をインセット表記すると「インセット 38」になります
⑦ナット穴形状
ホイールに合わせてナットを選びましょう!通常はテーパーナットですが、トヨタ純正アルミホイールは専用ナットになりますのでご注意です
⑧ハブ径(mm表示)
ハイエース(トヨタ系)のハブ系は106mm 日産は100mm(サファリ以外)です。※6穴ホイールの場合
キャデラック・エスカレードの純正ホイールなどはP.C.Dが同じですが、ハイエースに履かせる場合は、エスカレードのハブ径が78mmですので106mmまで拡大加工しないと履けません
ただ、何回も読み直して入力ミスや日本語としておかしな所があった場合は優しく指摘してくださいm(__)mペコリ
さて、本題に入る前にホイールや車関係って『インチ表示』が多いので『インチ』も一応書いておきます
1インチ=25.4mm
0.5インチ=12.7mm
0.25インチ=6.35mm
この数値が基本となりますので絶対に頭の中に入れておいてください
では実際に各サイズがどう変化するか考えてみましょう。
純正ホイールのサイズが6J(+35)でしたね?
ここから先は読むだけではイマイチよくわからないので上のようなホイールを切った図を書いて数値を入れ込んで書いてみるとよくわかると思います
オフセット(インセット)の事を知りたい方は是非とも図を描きながら読んでみてくださいね
では、リム幅が7J(+35)のホイールに交換したらどうなるか考えてみましょう
まず、オフセットは同一なので、変更したリム幅の分だけを考えます。
6J→7Jなのでホイールの中心から内・外に0.5インチずつ増える計算、すなわちホイールは 内・外に12.7mmずつ張り出す計算です。
次に、リム幅が7.5J、オフセットが+30のホイールに交換したらどうなるかな?
まず、変更したリム幅を先に考えてみると・・・
7J→7.5Jなのでホイールの中心から内・外に0.5インチの半分ずつ増える計算なのでホイールは内・外に6.35mmずつ張り出す計算です。
そして、次にオフセットの変更分を計算します。
+35→+30へ変更するということは、ホイール取り付け面が5mm中心に寄って、単純にホイールが5mm外側に出ることになります。
この2つの条件を合わせてみると・・・
・外側に6.35mm+5mm=11.35mm 出て
・内側は6.35mm-5mm=-1.65mmかわすことになります。
なんとなくわかってもらえたなら後は図を書いていけばおおよそ理解できるはずなので他社ホイールの流用だったり中古ホイールを買う時には非常に便利ですから是非とも理解してください
これを応用していけば
「オフセット○○・○Jのホイール入るかな?」
と頭の中で考えてもなかなか難しいので、ちゃんと図を描いて一つ一つ数字を入れ込んでいけばちゃんと答えが見つけ出せるはずなので今、ご自分のハイエースに履いているホイールなんかを計算する所から始めてみると面白いかも
さて、気になる書き終わった今の時間は10月24日(月)の 10時ですね
昨日はやはり日曜日という事と僕一人で店番をしていたので一日では書ききれませでした
と、言いつつもちゃんと昨日も19時過ぎ(定時過ぎ)には帰宅したんですが
書けても間違いの訂正の為の作業も結構時間かかるんですよねぇ
読めば「あっ」っという間の短いブログでも書く時間は…
僕の気分によってそれなりに変化します
前々から書こうかな?と思っていた『オフセット(インセット)』もやっと書けた事ですし次は何を書こうかな
何かネタないですかね
募集中ですのでコメントに書いてみてください
では、また
名古屋店 かみむら
ここからが、一番肝心な所ですから何回も読み直して読んでね
