いつもの事ですが、ネタも無いので
今週末の23日(日)は、SBM(スタイルボックスミーティング)が東京・お台場で開催されますよね
そのSBMに向けて作業している内容をブログに書きたいと思います
先日、ご紹介した90mm・100mmのローダウンブロック
100mm(4インチ)は、ワイドミドルに取付しました
ご本人さんは、車屋さん(当社じゃないです)でリアフェンダーの『ツメ折り加工』と『フェンダーのミミカット加工』と『Cノッチ』をしてもらって、その車屋さんに
「これなら絶対フェンダーに当たらないよ」
と太鼓判を押されたみたい
僕は「当たるよ」って言ったのですが、オーナーさんの希望で100mmブロックを組んでみると…
「ギュ、ギュ、ギュ」
とイヤぁ~な音が
そりゃ、8J+30のホイールですからどうしても当たってしまいますわね
ガレージベリーさんのローフォルムフェンダートリムを剥がして見てみると
こんなに出てますもんそりゃ当たります
これでは『ツメ折り』とか『ツメカット』とか言う問題じゃありません
「じゃぁどうすりゃいいの」
って事となり、オーナーさんが
「フェンダーって引っ張り出せる」
って言うもんだから、言われりゃやりましょうと僕
板金屋さんで以前にできるか聞いていたのですが、多少リスクもあるしオーナーさんの
「せっかく100mm(4インチ)組んだんだから元のブロックに戻したくない」
っていう熱い気持ちに心打たれましてSBMまでに作業敢行となりました
ドコからドコ辺りまで引っ張り出すかマスキングして板金屋さんにお願いします
要望は
10mmほどフェンダーを出して欲しいけどハイエースのボディラインが崩れるならそこまで引っ張らなくていい
それでも当たればホイールのオフセット加工で3mm~5mmほど中に入れるからホイールの事は考えなくていいよ
って、内容です
たたき出しではなく引っ張り出した作業後がコチラ↓
あれだけ見事にボディから出ていたホイールが見事に中に収まっています
タイヤハウスに意味不明な金具がありましたが、それも叩いて引っ込めて
ツメも全折で強度を確保
折り返し部分はシーラントを塗ってもらいました
ボディも叩いてないのでそんなにキズキズしたものではありませんが、より純正ライク(ノーマルっぽく)に仕上げる為にパテ処理で成形していきます
予定通りいけば木曜日の夕方には仕上がってきます
そしたらSBM間に合うね
最後は、カヤバの減衰力調整付きのショックアブソーバーの試作品Ver2を入れて完成です
試作品Ver2は、減衰力を以前より少し強く変更してみました
Ver1とどう違ってくるのかが楽しみ
その結果次第でVer1もしくはVer2はたまた違う減衰力で3インチ~4インチローダウン対応ショックアブソーバーの注文をかけます
発売は、1月~2月になりますのでみなさんのご予約待っております
初期ロットは30セットですが、すでに5セットご予約いただいておりますのでお早めにどうぞ
では、また
名古屋店 かみむら