いつまで経っても質問の絶えない事と言えば
やっぱり4WDのローダウンについてですね
サイトなどでは、4WDは、ローダウンすると……
「ドライブシャフトブーツが破れます」
「異音が出ます」
「乗り心地がかなり悪いです」などなど
ってな内容の書き込みや感想など色々書かれているはずです
答えは、YES・NOと一概には言えません
なぜなら
答えを出すには、何センチほど車高を落としたいかによって違いますもん
ただでさえもフロント上がり気味の4WDです
そのリアの車高に合わせてフロントを20mmほど下げるのであれば問題もほぼありません
異音もなければ、ドライブシャフトのブーツの破れも走行距離による劣化以外はあまり気にしなくていい程度です
「ん?フロント20mmくらい落としたくらいじゃリアに合わせれないよ」
と思われた方いますよね
車種は違いますが、VIPカーを想像してみてください!
リアはホイールまでボディが被っていてもフロントはそこまで被っていないはずです
と言っても想像できない方の為に画像を用意しました↓優しいでしょ
リアに比べてフロントのホイールの被り具合が浅いですよね
でもサイドステップは、地面とほぼ水平です
車は、フロントタイヤがハンドルを回すと当然ですが動きます
タイヤの切れ角などの問題があるからなのでしょうが、ホイールアーチ自体もリアと同じではないのでタイヤハウスの高さで揃えるとどんな車でもかなりフロント下がりになります
ハイエースの場合は、タイヤハウス(タイヤとフェンダーの間隔)が大きいのでついついタイヤハウスで揃えがちですが、4WDの場合はサイドシェル部分で合わせるのが望ましいですね
この位置の高さを基準にして合わせたり調整するのが望ましいです
まぁあまり車高を落とさないのであればフェンダーの高さで合わせてもいいですけどね
ココであまり教えたくはありませんが、僕が考える4WDの通常の限界を教えましょうか
標準ボディ 4WD車の場合
リア 25mmブロックまたは30mmブロック
フロント 40mmほどローダウン
ワイドボディ 4WD車の場合
リア 40mmダウンブロック
フロント 50mmほどローダウン
※バンの場合ですのでワゴンの方はもう少し違います!ワゴンは、バンに比べると車高が高いので
「なんでワイドと標準ボディで許容範囲が違うの?」
と思われた方
いい質問です
ワイド車と標準ボディ車では、ワイド車の方がトレッド(タイヤが路面と設置する部分)が広いので同じだけ車高を落としてもドライブシャフトブーツに角度が付きにくいからなんですね
だから、ワイド車は標準ボディより車高を落とすことができます
これ以上にも車高を落とすことができますが、店の立場から言える許容はこんな感じです
どうしてもこれ以上に落としたいと言う方は、ショックアブソーバー交換・強化スタビライザー・強化トーションバーなどまで入れて車体の沈み込みを少しでも防いであげないと
ドライブシャフトブーツの破れからは逃れられませんよ
僕は、標準ボディ4WDをフロント50mmほどローダウンしたⅠ型の200系ハイエースに乗っていましたが、10万キロまでブーツは破れませんでしたよ
内容は、強化トーションバー・強化スタビライザー・ショックアブソーバー・ローダウンブラケットもちゃんと交換して乗っていての話ですのでご参考までに
何度も書きますが、
標準ボディ 4WD車の場合
リア 25mmブロックまたは30mmブロック
フロント 40mmほどローダウン
ワイドボディ 4WD車の場合
リア 40mmダウンブロック
フロント 50mmほどローダウン
※バンの場合ですのでワゴンの方はもう少し違います!ワゴンは、バンに比べると車高が高いので
これを一つの基準にしていただいて
ちゃんとした店でちゃんとした施工をすればドライブシャフトブーツの延命がちゃんとできますのでお近くのショップさんで相談してみてはどうですかね
今日は、午前中に標準ボディのローダウンがありましたし、夕方からはドライブシャフトブーツの交換が入ってますので書いてみました
このお客様、ご自分で車高落とされたみたいで助手席側が”パックリ”と開いちゃってます
このままだと砂や埃など異物が進入して大事になりかねますので早めに交換しないといけませんからね
最後になりましたが、すでに車高を落としてみえる人で、80km/hくらいスピードを出すと助手席の足元からなんとも言えない振動と異音がするのは間違いなく車高落としすぎの合図ですのでご注意くださいね
その異音をもう少し詳しく書くと80km/hで異音がし出して、もう少しスピードを上げると異音が無くなり、120km/hくらいからまたし出すと言うものですよ
心当たりある人は、要注意ですのでこまめに”ドライブシャフトブーツ”の破れをチェックしてみてくださいね
では、また
名古屋店 かみむら