かと言って書かないのもねぇ
部長が見たら怒るでしょうがブログを書くのが僕の仕事みたいな所がありますからね
と、意味のない事を書いていても言っていてもホントにネタがないので今日のネタは期待しないでくださいね
まずこの画像を見てくださいまし
社外品のフロントスポイラーを取付してある車両のステップ前の画像です。
UPして見ると
バンパーとスポイラーに隙間ができちゃってます
こんな場合はどうしたらいいかと言いますと……
スポイラーなど取付・取外しされた方なら知ってみえるはずですが、通常フロントスポイラーはタイヤハウスの中で固定されています。画面参照↓
スポイラーがフロントからきて巻き込んでタイヤハウスの中で固定です
この固定されているビスをとりあえず外してぇ
用意するのは、ホームセンターなどで売っているチューブのゴム
今回使用した物は、余っていたラジエターのオーバーフロー管
用意したゴムホースを輪切りにします
厚みは、スポイラーをフロント側に押しつける感じで後方にづらすと
スポイラーとタイヤハウスとの間に隙間ができるはずです
ココの隙間の寸法より少し厚めに切ってあげます
ゴムなので刃が食いついてしまい綺麗に切れないときは、カッターナイフの刃にCRCなどの潤滑油を塗ってあげると刃が滑るので綺麗にキレますよ
さっき外したビスをそのゴムの穴の中に通して締め付けします
ビスを締め付けしてもゴムの厚みだけは締め付けれないのでスポイラーは後方にズレてピッタリくるってこと
隙間もピッタリで良い感じ
画像が少ないので意味不明かもしれませんが、トヨタ・ディーラーオプションのスポイラーなど取外しされた方は、ゴムではありませんがスペーサーが取付されているのでよくお解りだと思います
トヨタ・ディーラーオプションのスポイラーのプラスチック製のスペーサーだと厚みが違うスペーサーを重ねて取付しないといけませんが、重ねて取付するのが結構手間
しかし、ゴム製なら任意の厚みで切れるので一枚ですみますし、少し厚めに切ってもゴムですからある程度縮んでくれるので結構ピッタリきますよ
ご自分のエアロ・スポイラーに少し隙間ができている方は是非ともお試ししてみてね
では、また
名古屋店 かみむら