先日、トラヴォイさんの”キーレス連動オートライトシステム Ver2”のブログを書いたのは良かったのですが、
調子に乗って動画を載せてから文章を書き足す事が出来なくなってしまいまして
池生さんに手直しだけはしてもらってなんとか形にだけはしたんですがね
やっぱり中途半端な感じはあったのではないでしょうかね
すみません
ですから今日は、先日書けなかった大事な事を書きたいと思います
実は、”キーレス連動オートライトシステム Ver2”本体にはこんな配線が二本チョロリンゲぇ~と生えております
この配線に別売りのサイレン(セキュリティサイレン)など取付しますと
なんとセキュリティみたいにロック・アンロック時にアンサーバック音が鳴るんです
凄いでしょ
メーカーさんの推奨サイレンは514Nという加藤電機さんが取扱してみえるサイレンでしたので当社のデモカーにも514Nを取付してみました
今回は、サイレンをエンジンルームに取付
見えないでしょ
まぁ覗けば見えますけどね
フロント廻りなどに取付すると雨水などがサイレンの中に入って不具合が出る場合があるのでココに取付します
作業はコレで完成ですね
いざ、作動させてみるとアンサーバックの音も良い感じです
ある程度の知識がある方であればDIYでも取付可能レベルですのでチャレンジしてみてはどうですか
”キーレス連動オートライトシステム Ver2”本体16800円(税込)
サイレン8400円(税込)
となっておりますのでお気軽にお問い合わせください
これだけで終わると何か寂しいのでもう少し書いてみましょうかね
よくお店で「自分で取付できますか」と聞かれますが、電装作業をするならコレを持っていて損はありません
検電テスター君です
僕が二十歳の頃から使用しているので、すでに16年選手ですからみすぼらしいったらありゃしないボロボロです
通常のテスター(サーキットテスター)もあればあったでいいのですが、ある程度の電気の知識がないと普通のテスターは使いにくいですが、この検電テスターはココに電球みたいなものが入っていて
検電テスターから出た線をボディアースして、先端が針みたいにとがっているので知りたい配線に「プチっ」と挿します
もし配線に12Vが流れていると
こんな感じに点灯するので一目瞭然
僕でも解って簡単です
コレがあれば結構電装作業できますのでこれから色々自分でチャレンジしていこうと思っている方は必ずゲットしてくださいね
600円もあれば購入できるはずですので持っていて損はしませんよ
では、最後にサイレンを取付した時の動画をまた池生さんに頼んでのせてもらいましょう
再生の音もサイレンの種類で変化しますので意外に楽しみですよ
名古屋店 かみむら
