今回のネタは、ハイエースと全くもって関係ないのでご了承ください
その代わりと言ってはなんですが、本日のブログは2回UPしますのでお許しくださいまし
今回のネタは、ゴールデンウィーク休日の一日の内容となっております
インターネットで、生産終了品のヘッドライトをやっとの思いで探して購入したのですが…
しっかりキズついとります
まぁ最初から分かっていて購入したのですが、やはりこのままだといくら絶版品とはいえね…
しかも年月の経過には、やはり勝てずに”小キズ”もたくさんあります
このままでイヤなので復元作業をしてみました
まず用意したるは”耐水ペーパー”という名の紙やすりの一種
ホームセンターで必ず売っているようなベリーフェイマス(有名)な物
ただ一言で”耐水ペーパー”と言っても紙やすり同様に”目の荒さ”が数値で分けられております
数値が小さくなればなるほど荒くなっていきます
まぁほとんどの方がご存知ですよね
今回のキズはそんなに深くなかった為、使用したのが1500番もの
耐水ペーパーというだけあってペーパーに水をつけて磨きます
全体的についた”小キズ”も直したかったので全体的に施工
更に磨くとこんな感じ↓
完全にくすんで、先程の傷も目立たなくなっていますが、元に戻るか心配なくらいですね
さて、ココからが本番
コンパウンドを使用して研磨剤を順番に小さくして磨いていくと
完全に光沢が蘇っております
目立ってた大きなキズも小キズもなくなってイイ感じ
これで取り付けできますね
こんな感じでご自分のハイエースのヘッドライトやテールランプについた”キズ”も擦り傷くらいであれば綺麗に補修出来ちゃいますよん
今回は、板金屋さんのお力と近代兵器もお借りして短時間でしっかり直してもらいましたが、
ポリッシャーという近代兵器を使わなくとも”耐水ペーパー”と”ワックス(コンパウンド入)”だけでもDIYで十分に綺麗になりますのでちょっとしたキズがあるのであれば一度お試しあれ
ハイエースと直接関係無いブログですみませんでしたぁ
名古屋店 かみむら