すこしづつですが温かくなり、すっかり名古屋も桜の花が満開になりました
今日は午前中あいにくの雨ですが、明日は晴れそうなので花見の方もみえますかね
今日の雨で花びらが散らないのを祈ってます
と言いつつ昼過ぎからは晴天ですが…
さて、みなさんハイエースに乗っていて不安な所ってどこかありますか
一番多いと思うのがやっぱり”ブレーキ”でしょうね
100系から200系に変わってかなり改善された様に僕は思いますが…
みなさんどう思われます
そんなブレーキの不安点を改善してくれるパーツを今回は紹介してみましょうかね
コレです↓
プロト製 スウェッジライン
いわゆる”ブレーキホース”ですね
製品はこんな感じ↓
スチール製とステンレス製の2種類あるのですが、今回は画像の通り
ステンレス製
めちゃめちゃ綺麗です
こういう部品にめっぽう心惹かれる僕です
見た目もカッコイイでしょ
一方純正品は…
ブレーキホースなので僕の非力な指の力で凹ませる事は無理ですが
今回交換したスウェッジラインブレーキホースと比べると…やっぱり柔らかい
柔らかいってことは膨張もするのでブレーキを踏んだ時にブレーキホースが膨張してブレーキタッチの曖昧な感じが少し出ちゃう
それを改善してくれるパーツですね
この説明が文章にするのが難しいんですよねぇ
極端にブレーキが効くようになる訳ではなく、最初のブレーキタッチから確実にブレーキに制動力を与えてくれる感が出る!とでも言いましょうか
なにせブレーキがしっかりした感が出ます
すみません文才がなくて
ハイエース用は、フロント(左)1本(右)1本とリア1本の3本セット
リアがいまいち解らない人も多いはずなので、どこかと言いますと、
ホーシングの左側に取付されております
前後交換後の画像が
後
前
ステンレスホース”デュポン社製テフロンチューブ”の外側には、プラスチックコートが施されていてキズや汚れを防いでくれます画像のクルクル巻いてあるカバーの事じゃないよ~
カスタム的には見えない箇所ですが、こういうの大事です
200系ハイエース用
・ステンレス製 ¥22,050円(税込)
・スチール製 ¥15,750円(税込)
となっております
ブレーキ強化と言うとビックキャリパー&ビックローターと言うイメージがありますが、こういうお手軽チューンでもできちゃいますよん
もちろんローターを大きさを変えないで”スリット(スジ)”入や”ドリルド(穴あき)”に変更するのもありですねぇ~
あと、ブレーキパッドの交換もね
でもやっぱり一番お手軽(お値打ち)はブレーキホースの交換かな
気になる方はお好きな物をどうぞ
名古屋店 かみむら