この度の東北地方太平洋沖地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、

被災されました皆様、またそのご家族の方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。
ハイエース200系完全マスターブログ
ようやく、僕らの町の堺市でも救援物資や義援金受付がはじまりました。


我が家からも、水・油性マジックを送らせていただきました。


リストにはあまり出てきませんが、油性マジックも結構役立つようです。




以下、堺市で22日(火)より受け付けが始まった詳細です。




┏━┓
┃1┃被災された方々への救援物資の受け付けを開始
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
【品目】
●水(ペットボトル・アルミ缶)
●紙おむつ(子ども用、大人用)
●タオル
●毛布
●ウエットティッシュ
●使い捨てカイロ
●生理用品
詳しくは、堺市ホームページ

※消費期限が2ヶ月以上残っているもので、新品か未使用品に限ります。
※できるだけ収納用の袋や箱などに単一品目としての形での提供をお願いします。
※ひとつの箱には1種類、外側に中身と量を明記してください。
※各区役所の受付場所にお持ち込みください。    
※今後、被災地の状況に応じて、品目等を変更する場合があります。

【受付場所】
堺市役所高層館1階ロビー(堺区役所自治推進課(電話072-228-7082 ファックス072-228-7844))
中区役所1階ロビー(電話072-270-8154 ファックス072-270-8101)
東区役所1階ロビー(電話072-287-8122 ファックス072-287-8113)
西区役所1階ロビー(電話072-275-1902 ファックス072-275-1915)
南区役所1階ロビー(電話072-290-1803 ファックス072-290-1814)
北区役所1階ロビー(電話072-258-6779 ファックス072-258-6817)
美原区役所1階ロビー(電話072-363-9312 ファックス072-361-1817)




┏━┓
┃2┃堺市での義捐金窓口
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

 日本赤十字社では、東北地方太平洋沖地震で被害を受けられた方々を支援するため、

義援金の受け付けを開始しました。

 日本赤十字社大阪府支部堺市各区地区窓口、堺市社会福祉協議会でも義援金の受付を行っています。
 また、義援金の募金箱も設置しています。
 

【義援金の受付窓口】
・日本赤十字社大阪府支部堺市地区本部(市役所高層館3階 市民協働課内)
・同支部堺市各区地区(各区役所自治推進課内)

【募金箱設置場所】
堺市役所:本館1階受付・高層館1階受付
堺区役所:本館3階自治推進課
中区役所:1階エントランスホール
東区役所:1階情報コーナー
西区役所:1階正面玄関
南区役所:3階情報コーナー
北区役所:2階情報コーナー
美原区役所:1階情報コーナー

詳しくは、堺市ホームページ

※支援物資につきましては、
直接現地への問合せ・送付等は現場での混乱を招く要因にもなりますので、
お控えいただきますようにお願い申し上げます。





●各自治体で受付が始まってきていると思いますので、


やり方が分からない人や、どこで受付をしているか分からない人たちは


まず、お近くの市・区役所へお問い合わせしてみてください!



ハイエース200系完全マスターブログ

あと、

3月11日の東北地方太平洋沖地震被災者に対する募金・義援金情報をまとめた

見やすいサイトをリンクします。

こちら↓
平成23年東北地方太平洋沖地震 募金情報まとめ

少し、目を通して見て下さい。




上記サイトより、利用しやすい募金システムをいくつかピックアップします。

Tポイント募金【緊急募金】東北地方太平洋沖地震
http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88&scid=p0224dns
* 1ポイント=1円換算で全額募金


Yahoo!ボランティア インターネット募金「緊急災害募金」
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
* Yahoo!ポイントまたは壁紙の購入代金で募金


ジャパンネット銀行東北地方太平洋沖地震災害義援金
http://www.japannetbank.co.jp/news/general2011/110312.html
* 日本赤十字社を通じて被災者救援のために寄付



ハイエース200系完全マスターブログ



【注 意】
サイト内にも記載されておりますように、
毎回、災害時には募金を装った詐欺行為が多く見受けられます。
以下の点に注意して、詐欺サイトにお金を送らないようご注意ください。


■募金を偽装した詐欺にご注意ください


* 日本人が海外の募金サイトを利用しない。
 日本では赤十字など、今まで実績もある信頼できる募金団体がありますので、こちらを利用するように

してください。

* 信頼性の低い募金サイトのURLをTwitterやブログなどで、ネットに公開しないようにする。
 あまりよく分からないサイトをネットに流す行為は、詐欺サイトのURLであった場合その行為に加担

してしまう危険性があります。

* 信用出来ないURLをクリックしない。
 知らない人のブログに募金のサイトへのリンクが貼ってあっても怪しいリンクはクリックしないように

してください。
 短縮URLになっている場合はさらにご注意ください。


■詐欺の可能性が高い団体を見抜く方法
* 問い合わせ先がフリーメール・携帯電話番号
* 振込先銀行口座が個人名
* はがき・電話・メール等でそれらしい団体を名乗り向こうから接触





上記サイト記載以外でも、携帯電話各社で義援金受付サイトを開設しております。


NTTdocomo被災地支援義援金サイト

大規模災害などにより被災地に深刻な被害が発生した際に、ユーザーが被災地支援として寄付を行う

「被災地支援チャリティサイト」をiモード上で提供
・アクセス方法:


ハイエース200系完全マスターブログ


KDDI被災地支援義援金サイト


ハイエース200系完全マスターブログ-au

au携帯電話から義援金サイトより「オリジナルケータイ用壁紙」および「オリジナルケータイ用

待ち受けFlash」を購入することで、KDDIが売上全額 (消費税額含む) を被災地へ寄付する。
・寄付先:被災地支援団体(予定)
・期間:2011年3月12日1:00~2011年4月11日12:00(予定)
・アクセス方法:au携帯電話から EZボタン → トップメニューまたはau one トップ → 災害用伝言板 → 被災地支援義援金サイト




ソフトバンクモバイル東北地方太平洋沖地震義援金プロジェクト
http://info.mb.softbank.jp/f/disaster/

ハイエース200系完全マスターブログ
ユーザーが購入したデジタルコンテンツの売り上げを全額寄付する「白戸家のお父さんデジタル

コンテンツ」および通話料全額を義援金として寄付する「ソフトバンクチャリティダイヤル」の利用を

通じて支援可能。
・寄付先:被災地支援団体(特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム)

[白戸家のお父さんデジタルコンテンツ]
・受付期間: 2011年3月12日(土)午後6時~2011年3月31日(木)
・アクセス方法:「Yahoo!ケータイ」トップページ→「お知らせ」→「東北地方太平洋沖地震義援金受付」

→お好みのデジタルコンテンツ(105円、315円、525円より)を選択→「購入」

[ソフトバンクチャリティダイヤル]
・受付期間:2011年3月16日(水)開始予定
・アクセス方法:「*5577」をダイヤルし、音声ガイダンスに従って該当の支援特番を選択し、

音声メッセージを聞く





私たちに今できることは義援物資・義援金と節電という形での協力のみ。
歯がゆい思いでいっぱいです。

被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げます。


ハイエース200系完全マスターブログ

 ◇まとめ買いやめ冷静に 本当に必要な人に届けるために

 困ったことが今、起きています。大丈夫だった地域のコンビニやスーパーでインスタント食品や水、

生活用品などが少なくなっているのです。

一人一人が買いだめやまとめ買いをすると品不足になり、ものを本当に必要としている場所には

何も届かなくなります。

 被害のなかった人は慌てることはありません。冷静に暮らしましょう。電気やガソリンのむだ遣いも、

被害を受けた人に回る分がそれだけ少なくなります。

 「出かけて、直接に何かをしたい」という気持ちは大切です。でも、鉄道や道路はずたずたです。

この地震の被害から立ち直るには、長い長い時間がかかりそうです。半年、1年たって手伝いに行っても、

十分に役に立つはずです。その時に備え、体を鍛えましょう。



ハイエース200系完全マスターブログ






ハイエース200系完全マスターブログ



■災害用伝言ダイヤル、伝言板