昨日もアルミホイールにセラミックコートかけましたアップ


今回は、ナント新品のアルミホイールではなく…


何度も紹介させていただいておりますめちゃめちゃ高価なビレットホイールタイヤなんですが、既に履いてみえる品物音譜


事前の噂では『ポツポツ』と融雪剤(塩化カリシウム)の影響で錆びている…との事ガーン


どんな感じか不安に思いながら、作業を開始グー


ハイエース200系完全マスターブログ ホイールを4本共に取外して


ホイールを見てみると目


せっかくの高価なホイールが、噂通り『融雪剤』で「ポツポツ」と錆びておりましたダウン


内装塗装していただいた業者さんにこんな物をお借りして↓

ハイエース200系完全マスターブログ ダブルアクションの研磨マシーン

錆取り開始DASH!
ハイエース200系完全マスターブログ

何度も研磨材を塗って研磨マシーンで荒削りして


最後は手作業で鏡面加工して仕上げていきますグー


下地が完了すれば後はセラミックコートを施工するだけぇ~アップ


と言っても、この手のホイールは僕と同じで繊細でデリケートラブラブ


通常のホイールよりも何層もセラミックコートを重ねて仕上げていきますひらめき電球


ホイールのガラスコートもありますが、あの手のタイプは塗り込んで拭き上げて仕上げる方式なので、何回も塗っても最後は拭き上げるのでガラスコート剤を拭き取ってしまい層が重なりにくいのでコートの層が薄いんですねぇダウン


それに塗り込んでいく際に塗ったトコ塗ってないトコの「ムラ」が出る可能性もありますあせる


その点セラミックコートは、セラミックコートを塗って水で定着させていくタイプなので水が一部分掛からない事なんで不可能ですから「ムラ」が出来る事もないですし、回数を重ねれば重ねるほどセラミックコート層を厚くする事ができるんですねぇ~ニコニコ


良いことばっかりチョキ


と言ってもウソっぽいですが、金額が高いという点がデメリットかなあせる


でもそれだけの価値はありますビックリマーク


その価値がコレこの状態が↓

ハイエース200系完全マスターブログ

こんな水はじき状態になります↓

ハイエース200系完全マスターブログ  


水玉の表面張力が違いますし、水玉の流れ方が何とも綺麗ラブラブ


これは画像ではわからないですけどあせる輝きと水はじきが違うのがわかっていただけるくらい違うはずですドキドキ


ハイエース200系完全マスターブログ

この施工を実際に見てもらうと実に面白いんです音譜


段々と変わっていくのがわかるんでねニコニコ


いやぁ~施工する度に感動ですねグッド!セラミックコートアップ


こんな様に今履いているホイールにもセラミックコート施工いたしますのでお気軽に相談くださいましアップ


                                      名古屋店 カミムラ