出ましたぁ
名古屋店名物マニアックカスタムの時間です
一部のお客様には好評なのですが、一般的なお客様には興味の欠片もないブログ内容となっておりますのでご了承くださいまし
なんせ僕がこういったカスタム大好きなんでついつい気合いいれてブログ書いてしますんですすみません
さて今回は、ステアリングハンドルを交換してみました
今まで取付されていたハンドルは純正ハンドル
ではなく↓
シルバーカーボン(ガングリップタイプ)のステアリングハンドル
このステアリングを惜しげもなく取外しし、何を取付するのかと言うと…
普通の市販のステアリングだったら、マニアックカスタムではないですよね
それは、コレ↓
トヨタの純正本革ステアリング3本スポークタイプ
勿論レザー(フェイク・偽物)ではなく本革(本物)です
握った時の「プリプリ」感がフェイクではマネ出来ない品物で良い感じ
こういったカスタムは、他社流用カスタムって言うんですかね
ゼロクラウンや初代アルファードのステアリングはセンターパッド(エアバック)の形も同じことから流用で取付してみえる人も多いかと思いますが、
今回は、全くの別物なので話はちょっと違ってきますね
問題となるのはハンドルの”奥行き”と”ハンドルシャフトの太さ”と”スプライン(シャフトが空回りしないためのギザギザしたラインの事です)が合うのか”の3点ですかね
忘れていました
もう一点
エアバックのカプラーが合うのかも不安でしたわ
まぁ、メーカーが同じで製造年が同じくらいならほぼ同じだと思いますが、シャフトのスプラインの種類が2種類くらいある…
と昔聞いた事があったので多少不安でしたが、取付できて一安心
エンジンを恐る恐る始動して”エアバック”の警告灯も点灯しないのでもう一安心
これでお客様にお引き渡しできます
一見ノーマルかと思うような装着感
解る人じゃなければ、解らないカスタム
いいですねぇ~こだわりが感じられます
こんな風にいかにも計算して取付した
みたいに書いてますが、実は
「純正チックがいいのならゼロ・クラウンのハンドルなら小加工で取付できるから落札したら?」
と教えてあげたんです
そしたらオーナーさん「ゼロ・クラウン」の本革ステアリング某オークションでなかなかイイ値段まで競り上がってしまうらしく落札を躊躇
で、何を思ったか”本革”で検索した一覧にあった一番安い本革ステアリングに取付できるかどうかも確認せずに勝手に入札
「何とかなるんじゃない」
と僕も言ったはいいけど上にも書いたような不安材料もあって…
まぁ取付出来たから良しとしましょう
偶然の産物だったんです偉そうに書いてすみません
え~と、ステアリングも本革にしたのなら、とシフトノブもシルバーカーボンからこちらも本革シフトノブに変更
これはシャフトの長さが合わないので仮合わせで画像撮りましたが、加工してシフトゲートに当たらないように今後加工したいと思います
ステアリングもシフトノブも同車種からの流用
知らない人から見れば純正でも実は違う
みなさんは、こういったカスタムはお好きか
名古屋店 カミムラ