先日、夜中にお腹が空いて「うまい棒・チョコ」を食べた時の事です
このお菓子を食べるのは初めて
おいしいなぁと思い
ひたすら食べていると…
なんと「」の形が出て来たではありませんか
ラッキーアイテムと思い記念撮影をし、惜しみもなく「」の形のヤ~ツを食べていたら…
なんと1分後にまたもや「」の形のヤ~ツが出てきました
そんなにレアアイテムではなかった事を悟り、さっきまで浮かれていた自分が無性に虚しく思えた僕です
では、本題に入りましょうか
最近「ユーロ」「ユーロ」とハイエース雑誌の中でも取り上げられておりますよね
そんな訳で今日は「ユーロ」についてお話したいと思います
「ユーロ」とは、名前の通り「欧州車の要素」を取り入れたカスタムの事をさします
一言で「欧州車の要素」と言っても難しいので例をだして勉強していきましょうね
まず、最近ではハイエースカスタムの主流になってきていますが、通称バッドフェイスと呼ばれているボンネットがヘッドライトにかかるくらい延長されたボンネットも「ユーロ」です
画像はGOLFⅥ・GTIで、解りづらいですがボンネットがほんのりヘッドライトにかかってますね
では次の画像にいきましょう
BMW3シリーズとこれまたGOLFⅥ・GTIの両車とも後ろ姿です
両車のバンパーの色分けを良く覚えておいてください
ハイエース以外の事なんか別にいいよ
って人もみえるでしょうから、そろそろハイエースの話題にいきましょうね
これは普通にボディ色に塗装して取付しただけなんですが、
コレに「ユーロ」テイストを加えてみるとこうなります↓
このエアロは、フロントリップとリアバンパーにラインがついているので、そのラインでボディ色と艶消し黒の2色で色分けしただけです
上でUPしたBMWやGOLFのバンパーの色分けと類似してますよね
同じエアロなんですが、こうする事によって全く印象が違いますし、引き締まった感が出てきてます
ボンネットもボクシーさんの「ユーロボンネット」も入れて「ユーロ」感を出した感じですね
今、皆さんが現在取付してみえるエアロにもライン(筋)が入っていたらこういった色分けしてみるのも一つの手ですね
「そんなスジついてないけど、したいわぁ」
って方、大丈夫ですよ
先日、こんな事をしてみました
これまたボクシーさんのフロントリップスポイラーなんですが、この商品は切り返しもラインも何もないスッキリした感じのスポイラーです
この何もラインの無いスポイラーに…
ラインがないから難しいと言えば難しいですが、逆にとらえればラインがないのでどんな色分けでもお好みでできますよね
今回は、あまり今時にならないような僅かな色分け希望!だったのでこんな感じに色分けしてみました
取付するとこんな感じです↓
この距離ですと、ほんの僅かでも遠くからだとちゃんと色分けされているのが解ります
オーナーさんも、あまり見えすぎるとイヤだ
って事でしたのでこれくらいが丁度良いって喜んでいただけました
もっと色分けしたいなら上まで黒くすればいいですし、こんな事したいっていう事があれば何でも言ってくださいね
このような今取付している物に変化を加えたいなんていうカスタムも承りますので宜しくお願いします
気になった方は是非ともお問い合わせください
名古屋店 カミムラ